見出し画像

【基礎英文法】(23)②英文の基礎になる「第2文型」を解説します

きむっちです。

英文法について発信しています。

今回は
英語の5文型と言われる中の
第2文型について書いていきます。

第2文型に入る前に
第1文型をわかっておくことが大事です。

「そう言えば
 第1文型ってなんだっけ」と
 思い出せない方も
 おられるのではないでしょうか。

初めてこの記事を読まれる方は
第1文型の記事も御覧くださいね。

第1文型の記事はこちら


第2文型(S+V+C)の基本

画像2

ここからは
英語の5文型と言われる中の
第2文型のことから書いていきます。

ここで、
ここから使うアルファベットは
このような意味を表します。

S:主語
 (私、彼など)

V:動詞
 (~にいる、保つ、~になる など)

C:補語
 (名詞、形容詞など)

ここで【名詞】、【形容詞】という言葉が
出てきましたね。

名詞】とは
人や物を幅広く指します。

第2文型だと
【人】で使われることが多いです。

形容詞】とは
「きれい」や「美しい」などの
表現を使うときに使う品詞のことです。

日本語でも使いますよね。

第2文型(S+V+C)とは

画像2

第2文型は
S(主語)とC(補語)が
同じということを
V(動詞)でつないでいます。

つまり、
S+V+Cの形になります。

第2文型では、
SとCが同じという
ことを
表すことに使います。

例えば、

「私は学生です」なら、
「私」=「学生」ですね。

「彼女は幸せそう」だったら、
「彼女」=「幸せ」です。

第2文型(S+V+C)の例文

画像2

では、第2文型の例文を見ていきましょう。

I'm a student.
「私は学生です」
(C(補語)が【人】のとき)
He looks happy.
「彼は幸せそうに見える」
(C(補語)が【形容詞】のとき)

第2文型(S+V+C)を取る動詞の例

第2文型で使われる動詞として、
状態を表す動詞
変化を表す動詞
感覚を表す動詞があります。

第2文型を取る動詞の例として、
以下のような単語があります。

画像7

第2文型と第1文型の違い

画像2

ここで、
第2文型と第1文型が
少しややこしくなることが
あるかもしれません。

ここでその違いを
説明していきますね。

結論からいうと
S=Cになるのが第2文型
S=Cにならないのが第1文型です。

第1文型だと、
SとVだけで成り立つ文章になります。

ちょっとややこしくなりますが、
このような文章だと、
第1文型になります。

例えば、次の英文を見てください。

I stayed in bed.
「私は寝とこにいた」

このstay inというのは
「~にとどまる」って
英熟語なんですね。

つまり、
S=Cにはならないんですね。

なので、
この場合には
第1文型になります。

ここで、
「ベッド」というのはなくても
文章として成り立ちます。

be動詞でも
次の例文の場合には
第1文型になります。

I'm at library.
「図書館にいます」

”I(私)”が
”library(図書館)”にいることを指しているので、
イコールの関係じゃないんですね。

次の例文でも同様です。

I run everyday.
「私は毎日走る」

この場合には、
副詞としてeveryday を
使っていますよ。

in bed, at library, everyday などの
なくても英文として成立してしまう言葉を
修飾語と言います。

修飾語はアルファベットの”M”で
表されることが多いんですよ。

あくまで英文としての成立なので、
日本語との違いが
ちょっとややこしいところです。

次回のお知らせ

画像6

次回は
第3文型について
解説していきます。

第3文型に入る前に
第2文型をしっかり
復習しておいてくださいね。

それでは次回まで
楽しみにしていてください(^▽^)/

See you again!

【自己紹介の記事はこちら】




この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

記事を読んでいただくだけでも大変嬉しいことではありますが、宜しければサポートいただけますとさらに嬉しいです。よろしくお願いいたします。