見出し画像

給食で懐かしい🐳鯨の竜田揚げ

以前給食の「白玉汁」を紹介しましたが⤴ 今日も給食ネタです~

MuchU Live「Nachika(ナチカ)」より

今回も大阪の超イチオシシンガーソングライター【Nachikaナチカ】さんがMuchU Liveくじらの話をしてて、給食で「鯨の竜田揚げ」を食べたって🐳

週刊女性PRIME『懐かしの給食定番メニュー「鯨の竜田揚げ」もう給食に出てないの?』より

Nachikaさんは2000(平成12)年生まれなのですが、食べた事あると知り驚きました。私も1988(昭和63)年に商業捕鯨一時停止となる前に、給食で食べた事ありましたが好きな給食メニューでした😋

朝日新聞デジタル「懐かしい?新鮮?給食に鯨の竜田揚げ……この肉はどこから来たのか」より

1988(昭和63)年に商業捕鯨を一時停止して以降、2019(令和元)年7月から我が国の領海および排他的経済水域に限定、捕獲枠を設定して商業捕鯨を再開しましたが、鯨肉の消費量大きく減少したままです😢

週刊女性PRIME『懐かしの給食定番メニュー「鯨の竜田揚げ」もう給食に出てないの?』より

現在、毎年1/24~30の全国学校給食週間の時には全国的によく出ているだけでなく、鯨に縁のある自治体ではそれ以外にも出ているようです。

週刊女性PRIME『懐かしの給食定番メニュー「鯨の竜田揚げ」もう給食に出てないの?』より

上段中央が鯨の竜田揚げですが、懐かしいです!!

こちらには和歌山県の他、釧路市や下関市、長崎市の鯨給食のことをはじめ、鯨給食全般ののことが紹介されていますので是非ご一読を⤴


めっちゃ懐かしくなった給食メニュー「鯨の竜田揚げ」ですが先週、和歌山・白浜の『とれとれ市場』へ応援している和歌山県立神島かしま高校の商品開発プロジェクト「神島屋」の生徒さんが考案した「うめぇ揚げたい焼き」を食べに行った際に、

2022-08-16

鮮魚売場へ行ってみると、

2022-08-16

「くじら竜田揚げ」がありました\(^o^)/

2022-08-17
2022-08-17

製造が長崎市のものが白浜で販売していて驚きましたが、県民1人あたりの鯨肉消費量が日本一と言われるのが長崎県なんです🐳

2022-08-17
2022-08-17

翌日食べましたが、冷めたままでも鯨肉は柔らかくて美味しいです😋

2022-08-17

厚切りとんかつ よし平の"新弁当"😋』で紹介した「紀州南高梅ソース」が残っていたので浸けて食べてみましたが、バッチグーの美味しさでした!!


#ご当地グルメ #給食 #鯨

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,843件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?