見出し画像

言語化力を鍛える2つの方法

世の中、便利すぎて言語化する機会がなくなっていませんか?

朝、コンビニでパンとコーヒーを買う時、お店に入る→棚から商品を取る→セルフレジでお会計するの流れで、一言もしゃべることなく買えてしまいます。一言も発しません。コロナ禍においては有効な方法だったでしょうし、ポイントカードのこと聞かれたり、支払い方法を言っても伝わらなかったりとでセルフレジをよく使ってしまいます。

コンビニで言語化力を鍛えようとしなくてもいいと思いますが、普段の生活ではなるべく言語化する機会を持つといいと思っています。

物事を批判的に捉えるには、自分の気持ちや考えを言語化した上で問いを作ることが必要だと思うからです。

僕が普段考えている言語化力を鍛える方法について書いていきます。

言語化を鍛える方法①「これ、それ、あれ」をやめてみる

研究室で学生に実験の指導をしていると、「これを入れればいいんですか?」「あそこにあるのでやるんですか?」「そっちのは違うんですか?」など物の名前を言わなかったり、自分のやることを言語化できない場面によく遭遇します。
学生同士で話していても「それな」「わかる」などの一言の返事が多い印象です。

学生と僕が同じ「もの」を目の前にして、学生が「これ」と言えば通じるだろうと思うことは理解できます。ただ、その通じるだろうという無意識から「これ、それ、あれ」ばかりでモノやコトを表現していると物事を高い解像度で見ることができなくなってしまいます。言語化する機会が失われます。

本人たちは自覚していない場合が多いので、「これ、それ、あれを使わないように言ってみよう」「物の名前を言えるようにしよう」「自分がやろうとしていることを言うようにしてみよう」とその場でしっかりと言語化することを意識してもらっています。

便利なものも増えていて、自分で的確に表現しなくても意図を汲み取ってくれる場合が多いのでしょうか?それとも教育の中で、言語化せずとも成り立ってしまう場面を多く作っているからなのでしょうか?とにかく自分でモノやコトを言語化しないで済んでしまう場面が多くあります。

学生たちにも言いつつ、自分にも「これ、それ、あれ」を使わないで話してみようと言い聞かせています。慣れないうちは本当に言葉が出てこないですよ!ちょっと心がけてやってみてください。

言語化を鍛える方法①「5W1H」で考える

言語化のトレーニングとして僕が心がけているのは、「5W1H」で考えることです。

自分でも人に話すときに使いますが、最近は子供との会話で意識して使っています。

夜ご飯の支度をしているときなどに、子どもの保育園であった出来事について聞きます。そのときに「5W1H」を使って質問するようにしています。

父「今日はどんな発見があったの?(What)」(いつもなにか発見があったかを聞くようにしています。たいてい子供の楽しかったことを話してくれます。)
子「今日はLaQで鍵を3つ作ったよ!」
父「おぉ鍵をつくったんだね!なんで鍵を作ろうと思ったの?(Why)」
子「だっておうちごっこで必要でしょ?使いたいから作ったの」
父「そっか〜確かに鍵がないとおうち入れないもんね。鍵はどうやってつくるの?(How)」
子「まずはまっすぐな部分をつくって、そこに2本横に飛び出すようにするとできるんだよ。」
父「あぁ〜鍵のギザギザの部分を再現したんだね?いいね!誰かと一緒につくったの?(Who)」
子「〇〇ちゃんだよ。〇〇ちゃんも3つ作ったからあわせて、、6個できた。」
父「いっぱいできたんだね〜LaQの鍵は朝作ったの?それともおやつのあと?(When)」
子「お迎え来る前くらい。また明日もやる〜」

と言った感じです。
5W1Hを全て使った会話が毎度できるわけではありませんが、親が意識して使っていると子供も5W1Hをいしきした会話や観察ができるかなと考えています。
しかし、こう書いてみると、しっかりと質問に対する答えをちゃんと返してきていて、自分の子供ながらすごいなと思いました。

5W1Hにも通じるのですが、子供との会話で意識しているのが「楽しかった?」と「美味しい?」とは聞かないようにしていることです。

どちらも「うん」「うんうん」のどちらかで返されてしまうからです。
「どうだった?」「どんな味がした?」と聞いてみると、自分の感じたことやいつもとの違いについて話してくれます。
まぁたいてい「楽しかった!」「美味しかった!」と返されるのですが、それでも「うん」だけよりも言語化する機会になっているかなと思います。

学生たちや子供たちが生きていくこれからの時代は正解に向かうことよりも、物事を批判的に捉えて自分で考えることがますます求められます。
「批判的に捉える」には「言語化できる」が必要です。

僕も子供に負けずに、便利な世の中で思考停止しないように言語化していこうと思います。

そのためにはコンビニで店員さんのいるレジに並ばなきゃかな?

今日の考える終わりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?