見出し画像

【上手いのに売れないイラスト】フォロワーが多いのに売上に繋がらない!?

人気の影に隠れている真実

「この人すごく上手!フォローしよう!!」
そうしてフォローされたイラストレーターさん。その後1年、5年、10年とずっとイラストのお仕事をされていますでしょうか?

最近はSNSの普及でバズなどの用語も出て参りまして、人気を得るということが以前より容易なように感じてしまうこともございます。

ですが、フォロワーが何万人もいらっしゃるのに収益が立たない方もいらっしゃるのが現実です。

こちらがなぜ起こるのか?それを少し紐解いて参りましょう。


原因① 人間関係のトラブル

お仕事をしていて一番多いのがこちらの人間関係のトラブルでございます。クリエイターに限らず、お仕事をしていて一番悩ませられるのがこちらでしょう。

イラストレーターさんの場合ですと、会社様やクライアント様とのトラブル。そしてSNS上などでのトラブルが目立ちます。

納期に間に合う間に合わない、支払いが滞っている、追加料金が通らない、連絡が取れない、途中で仕事を放棄する、誹謗中傷を受ける、不注意で炎上する・・・等々。

少し前、人気の漫画家さんがドラマ化に関して制作側とトラブルになって自死されるという痛ましい出来事がございました。自ら命を絶たれるという壮絶な状況。それがなぜ生まれてしまったのか。もっとゴシップとしてではなく真剣に一人一人が考えるべきです。

とくに顔を直接合わせないようなお仕事の場合は、相手が見えない分配慮に欠ける場合が多く、面と向かっては言えないようなことをおっしゃったりしてしまいます。

あなたが一緒にお仕事をしているのは「人」です。

そのことを忘れてしまう方、多いのではないでしょうか?相手が目の前にいらっしゃると思って、心遣いを忘れずに致しましょう。

原因② メンタルの不調

こちらも大変多いですね・・・。インターネットが普及してから更に増えたように思えますのはわたくしだけではないはず。

イラストレーターは人に会わなくてもできてしまい、完結してしまうお仕事でございます。出不精になりがちで日頃のコミュニケーションも少ない場合が多いです。

さらに芸術肌の方は感受性の高さや繊細なお心の際立った方が多いので、とくにメンタルが不調になられる傾向にあります。

せっかくの素晴らしい才能が花開かずに散ってしまうのはやるせない気持ちでございますよね。何とかお仕事をされていらしても、苦しそうだったり致しますと・・・。

メンタルがやられてしまうと行動自体ができなくなってしまいます。フリーランスは自分の行動力=売上となるのが基本ですので死活問題でございます。

自動で収入が得られるようにしてあれば良いですが、そうでないのでしたらまずは行動ができるようにメンタルを整えるのが最優先でございます。

皆さま、このメンタルの重要性に気付かれてない、軽視していると感じます。

有難いことにnoteのご感想やご質問など頂戴することがあるのですが、「イラストのご依頼が入らない」「スキルアップが難しい」といった一見スキル面のお悩みに見えても、掘り下げていくと「SNSでセールスすると嫌がられて嫌われるかも・・・と怖い」「上手くならない自分に比べて○○さんはすごく上手くなっていてモヤモヤしてしまう」といったメンタルの問題が根本にございます。

そこが改善されない限り、原因が取り除けないので永遠に同じことを繰り返してしまうのです。

原因③ ビジネススキルの不足

誰もがビジネスに長けているわけではございません。どんなに絵がお上手でも、フォロワーさんが多い人気の絵師様でも、ビジネスが上手いとは限らないという事実。

イラストレーターのお仕事は閉鎖的で、誰がいくらで受注していて、どういった形態で仕事をしているか不明なことが多く、「どのくらいの受注価格が普通なのか?」などが分かりづらくございます。

業界によって通常は「このくらいが平均的」みたいな価格があるのですが、それが判然としないという不思議な業界でございます。(まあ、不思議と申しますか、不当に安かったりするので言えないだけという事もございますでしょうが。)

人によって全然違うことが多く、比較対象もないのでほぼ言い値でお仕事をされている方が多いのではないでしょうか?

イラストレーター協会ですとか、指針を発表しているところもございますがあまり当てになりません。実際わたくしの受注価格と全然違います。

デジタルとアナログでも違いますし、作品や取引先の規模など、とにかく細分化したら切りがございませんほど千差万別。比較するなら全く同じ仕事をされている方と比較するしかないと思われます。

お仕事を頂く流れもまた、形式化が難しいところでございます。

なのでいわゆる「型」みたいなものが形成しづらく、発信している人も少ないのでビジネススキルの鍛えようがないのでございます。

一般的なビジネスを学んでも応用できますが、イラストレーターさんでそういったビジネスのスキルを積極的に学んでいる方は少ない印象です。確かにイラストを描くよりはつまらない勉強かもしれません。

でも、個人事業主が多いイラストレーターならば、必ず学んでいかなければならない科目でございます。

税金のこと、売上管理、基本的なビジネスマナー、セールス、ブランディング・・・学ぶことが山ほどあるのです。

今日からでも少しずつ学んで参りましょう。


実は、原因の中心はスキルではないことがほとんど

イラストレーターが絵が上手いのは当然でございます。

その中でも特に上手いのに、売れない、収益が立たない、やっていけない方は上記3点に当てはまっていないか、一度冷静にお考えになってみてください。

原因が違うのに、イラストのスキルを更にアップされても状況は変わりません。根本原因を改善しなければ変化はないのでございます。

noteでもスキル系の記事は人気がございます。そこさえできれば!と思われている方も多いと存じますが、実はそこだけではない、という事をご理解頂けましたらと思います。

わたくしはイラストが上手いですが、プロのイラストレーターの中ですと抜きん出て上手いわけではないです。それでも現状お仕事に困らないのは、上記の3点に問題がないからだと思っております。

わたくしよりもお上手で、それでもなかなかお仕事を続けていかれるのが難しいとお感じの方がもしいらっしゃいましたら、こちらの記事で何かヒントを得て頂けましたら幸いです。


きみおりへの質問やご相談はスタンドFMから!


スタンドFMでイラストレーターさん向けに音声配信をしております。
レターにて匿名でのご質問やご相談を募集しております!

ひとりで悩まれずに、わたくしにお聞かせ頂けませんか?

宜しければ、こちらからお送り下さいませ▽
(スタンドFMに登録していなくても送れます!)

最後までお読み頂きありがとうございました。
あなたが生涯に渡って楽しく豊かにクリエイティブな活動をしていけますように!ご一緒に頑張りましょう!

Xではちゃんとイラスト描いている人だなという証拠があります!笑



※ご依頼希望の方
申し訳ございませんが、イラストをご希望のクライアント様は以下のラインへご登録頂けますと幸いです。上記はクリエイター向けとなりますのでご了承下さい。

▼ご依頼専用アカウントのXもございます!
ラインご登録者様を優先してご案内致しますが、こちらから受付状況をご確認頂く事が可能です。
https://x.com/kimiori2023

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?