見出し画像

これが132記事目だったので、noteを始めた意味を振り返ってみた

そうなんです!確認してみたんですよ、これまでにアップした投稿数。
そしたらこの記事でなんと132投稿。
そんなに書いたのか~と我ながらドキドキしてます(^^;)

アカウント名にしている「人生ナビゲーター」というのは、わたしが人生の主軸に据えている活動に勝手につけた肩書です。

で、その略して人生ナビ活のことを書いていこうと思ってnoteにやってきました。
 

noteを始めた意味を振り返ってみた

noteとの出会いは必然?

アカウントを取ったのが2022年5月。はじめのうちはまずは様子見。
軽く投稿してみて、あちこち覗きに行って、いいなと思った方のマガジンを購入してみて――noteがどんな場所なのか、どんな人が集まっているのかを手探りしていました。

それまではアメブロに投稿していたんですけど、どうもあそこの空気が合わなくて(^^;)
アゲアゲというかコテコテのキラキラというか。
いわゆるキラキラ女子系が席巻している場所で、ツールなども駆使してガンガン営業かけて来るような圧力感がね、苦手なのです。

もちろん、わたしだって、一人でも多くの人に記事を読んでほしいし、わたしの活動に興味を持ってほしい。
望んでいることは同じなんだけど、あの肉食系のエネルギーと波長が合わなくて、楽しめない……

どうしようかなあと迷っていた頃に、noteさんの存在を知りました。
 

長年にわたって情報発信で活躍している人たちが、noteを積極的に使っていたんです。

なぜnoteを選んだのかな、と考えました。
noteは余計な装飾がないから、投稿文に集中して、気持ちよく読めます。
だから物書き系の人や、長文を読むのが好きな人が多いんですね。

それならわたしとnoteは波動が合うかも!と期待して、お引越しました。
 

マガジンがツボでした!

マガジンというシステムは便利ですね。
記事を垂れ流しにしないで済むし、自分の伝えたい意図も込められます。

人生ナビは、扱う対象が何と言っても「人生」ですから、どうしてもテーマが多岐にわたるんです。それを一つのブログで書き散らしてしまうと、いったい何をやっている人なのかが見えにくくなってしまいます。

そこでマガジンの出番です。
テーマでくくって分類して、見つけやすくできますよね。
興味のあるものだけ読んでもらうことも出来る。

とにかくマガジンのリストを見てもらえば、人生ナビが扱っているテーマが一目瞭然。
これってメチャ便利です \(^^)/

これからやることとしては、マガジンの中身をもっと見やすく、使いやすくするための一工夫かなと考えています。
記事が増えて来ると、やっぱりゴチャゴチャ感が出て、わかりにくくなるので。

具体的にどう対策するかはまだ思案中。
いいアイデアが生まれたら、またここでシェアしますね。
 

これからやっていきたいことは

今後の活動としては、そろそろもっと積極的に他のnoterさんたちと交流すること、かな。
noteは穏やかで良識ある方が多いので、コメントのやり取りも安心して楽しめそうでウレシイです。

あ、それと! そもそも「人生ナビゲーター」についての記事をちゃんと書いていかなくては。
なぜかこれが後回しになってる……(^^;)

*  *  *

という感じで、これからもどうぞよろしくお付き合いくださいませ。
スキとコメントはいつでも大歓迎です💛


この記事を読んで、参考になったり、感じるところがありましたら、スキ💖をよろしくお願いします。

コメントなどいただけると、さらに嬉しいです😊
お気軽に書き込みしてくださいね。

★タイトル画像は500mlさんのイラストをお借りしました。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,357件

#振り返りnote

85,138件

もし記事がお役に立ったなら、サポートいただけるとありがたいです。 頂いたお気持ちは、活動継続のために活用させていただきます。