見出し画像

6月14日 【自然派医師 高野弘之先生のお話会・腸内細菌のお話会&キママなプチマルシェ】

画像1

詳しくはこちらをご覧ください↓

『母子手帳のワナ』の著書であり、全国から自然派ママが通う…
自然派小児科医 高野弘之先生をお招きして、お話会を行います。

今回、初開催です(^^)

テーマは…

ワクチンってどうなの?ワクチンを学ぼう!

以前から、沢山の開催リクエストをいただいていた「ワクチン」について

自然派医師の高野弘之先生よりお話いただける

貴重な機会となります!

現地開催と併せて、同時にオンライン開催いたします。

※オンライン参加は、リアルタイムのみとさせていただきます。

情報が多くよく分からないことが多い中、先生のお話を通して学びを深め

日々の生活に自信を持って頂けるきっかけになると嬉しいです♫(^-^)

午後からは、菌検査解説員である私 南部奈々美が

「免疫力を高める腸内細菌のお話会」を行います。

【同時開催】キママなプチマルシェ

当日は、オーガニック、無添加食品を扱う「kimama club」の商品を販売いたします。

普段は見れないあの商品も!実際に手に取ってご覧いただけます。


ランチタイムには・・・

大人気商品キママクラブの生麹とココアを使ったチョコ麹の試食会も行います♡♡♡
ぜひお気軽にご参加ください(^^)

★ご希望商品をご予約頂くことも可能です

kimama clubオンラインストアより商品一覧をご確認いただき
6月7日(月)までに、下記メールアドレス宛に、ご連絡をお願いいたします。

開催概要

【午前】
\ワクチンってどうなの?ワクチンを学ぼう!/
◯講師:自然派医師 高野弘之先生
◯日時:6月14日(月) 10:30〜12:30
〇スケジュール:10:00〜開場・受付
        10:30〜高野先生お話会
        12:30〜自由解散、ランチ
◯参加費:3,000円

【午後】
\免疫力を高める腸内細菌のお話会/
◯講師:菌検査解説員 南部奈々美
◯日時:6月14日(月) 13:30〜14:30
◯参加費:無料

◯場所:東京都三鷹市
    JR武蔵境駅から徒歩17分、バス3分 バス停降りてすぐ
◯定員:現地 大人15名、オンライン 100名まで


※講座は、午前午後どちらかのみのご参加も可能です。
※午前午後ご参加の方は、会場で昼食をお召し上がり頂けます。
(お弁当をお持ち込みください)
※お子様連れの方は、お申込み時にお子様の人数とご年齢をご記載ください。


<お願い>
※講座費用は事前支払をお願いいたします。
※払い戻しはいたしませんので、ご注意ください。
※振込手数料はご負担ください。

お申込み方法

以下URLよりお申込みをお願いいたします。


★現地参加専用フォーム★
https://ws.formzu.net/dist/S51644156/
★オンライン参加専用フォーム★
https://ws.formzu.net/dist/S95167736/


※ご注意※
現地参加/オンライン参加で、申込フォームが異なりますのでご注意ください。
 ↓
お申込み後、お振込み先をお知らせいたしますので、お支払いをお願いします。
 ↓
入金確認が取れましたら、開場詳細・ZOOM IDをお送りいたします。
 ↓
申込後、5日以内にお振込みがない場合はキャンセル扱いとさせて頂きます。
詳細、ご不明点などのお問い合わせは、お気軽にDMまたはお問い合わせメールアドレスまでご連絡くださいませ。


【主催】wahaha shop 南部奈々美・kimama club後援

お問い合わせ先

wahaha shop 南部奈々美(なんぶななみ)
wahahacommunity@gmail.com


講師紹介

*自然派医師 高野弘之先生*
昭和46年生まれ。長崎県佐世保市出身。自治医科大学卒業。国立長崎中央病院(現長崎医療センター)で研修後、上五島病院小児科、上対馬病院小児科、対馬いづはら病院(現・長崎県対馬病院)小児科勤務を経て、現在は東京都世田谷区にある医療法人社団豊受会豊受クリニックにて院長をつとめる。可能な限り薬にたよらない自然派小児科医としての活動には賛同者が多く、全国各地から診療に来られるお母さんの心の支えとなっている。


*菌検査解説員 南部奈々美*
山梨県笛吹市出身。夫の頭痛と自身の不妊をきっかけに、自然に沿った食と代替療法に目覚め、健康な身体を手に入れる。現在は1児の母。ホリスティックな視点から「心と身体の健康は腸でキマる!」をテーマに、菌検査解説員 第一期生として活動中。

#子育て
#新型コロナウイルス
#ワクチン
#免疫力
#オンライン講座
#腸内環境
#予防接種
#ママの悩み
#ワクチン講座

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?