「生きてるだけ」じゃ、ダメですか?


この時期の 職場の ならわしで
『 健康診断のおしらせ 』のプリントを もらった

日本は ゆたかで、
多くの人が たくさんの寿命を 生きる

たぶん、
医療とか 生活インフラとか 衛生とか
そういうものが 支えてくれている。。。はず

でも

わたしは、『健康診断』が キライなのよ

なぜか?  
うん、 人に体重を書かれたり
その用紙をもって、うろうろ 回らなきゃいけないのが
嫌なんだ もん。 

いちおう、乙女☆ なのだし。

「また、病院に行ってね」って言われるのも いやー


別にね、
・息が できてます
・移動が できます
・食事も つくれるし
・買い物もね ひとりで行けるもん

片づけは 苦手だけど
掃除は できるし、お風呂にも 入るし

仕事とか 生活の活動を することで、
何らかの形で、世の中に貢献できてる はずですし


人との 関わりは、
あんまり 得意じゃないかも しれないし、
うまく やれてる事 ばかりじゃ ないかも 
しれないけれど、

でも

にんげんは 好き
できれば、たくさん 人と 話したい

人の 思いを知ると、みょうに 安心するんだ
「似てる所、あるよねー」って


それだけじゃ ダメですか?


・話も できるし
・文字も よめるし
・スマホだって、毎日みてるよ!

・電気代だって 払うし
・お野菜も なるべく 摂ってるし

それで いいじゃーん☆
それだけで、 もう いいじゃーん ♪

もう
マル でしょ? マルっ


健康で 長生きしてね
ながーく 働いてね


そんな どこかの 誰かの声が
聞こえるような 聞こえないような(笑)

**************************************
健康寿命 
: 人の手を借りずに 過ごせる時間

が、あるのなら、

『まんぞく』寿命
: まんぞくして、生活できる時間

って ないの?
**************************************

「まんぞく寿命」は、
今 勝手につくった 言葉だけどね


健康寿命って ことばの響きが
なんだか 恐く感じるの

体調を崩す事が 悪いわけじゃないし、

ずっと、ご入院中の方々 ってのも 
いらっしゃる わけじゃないですか。

年を取るのも、 みんな そうでしょ?

みんな、
やれ コレステロールだ 塩分だ
なんたら かんたら、 どーたら こーたらだ って

誰かの「ことば」に あおられ 過ぎだよ。


意味を のせすぎて、
善悪の解釈を つけて、

その中で 枠を作って、
そこの範囲に いなきゃ、 アウトー! なの?


そうやって、
無意識に 「あれが正しい! あれが理想!」って
イメージを 刷り込まれている みたいでね


なんだかな~ って 思うんだ。


会社に 行って、 役目を はたして
ストレスをためて、体とこころに 負荷がきて
体を壊して、病院にいって。

治って、戻って、

それから?


たぶんね、
わたしが 思うに

「健康にすごしましょう!」っていう キャンペーン


ありがたいよ。

「からだに良い」と されている物・行動・習慣・知識
そういうの しっかり まとめてくれてるし

有用なんだと 思うのさ。


でもね、
いちばん だいじなのは
「こころ の 健康」じゃ ないかな

カラダ(の健康)は、 こころと 
つながってると 思うから


健康にすごしましょう! で
沢山の アイテム・商品 あるよ

そうなったら、いいよね


もちろん、人にもよる でしょうけど

たぶん、「根っこ」に 働きかけなきゃ 
効果は 出にくいと思うの


みんなが、
① ストレスを ためます
② くるしく なります
③ 解消したく なります
④ 商品を 手に取ります
(商品、たくさん売れて よかったね☆)


で?

ストレスが 起こった 現状は 変わってないのさ
ストレスの 元になった 大元は?


たぶん、「物事に対する 解釈」だとおもう
世の中が 複雑になりすぎたから

じぶんが やった事が、
物じゃなくって、情報空間の中にあると、

物質的な「量」として、 把握しにくいの

たくさん仕事を したとしても、
「量」として 感じにくいから、

進んだ気が しなくって、休憩も とらず、
また がんばりすぎちゃうの


視線をそらせば、消えてなくなるの
仮想の空間の中に ほぞんしているの

物質化することのない、データ だから。


だから、みんな はまる
「沼に はまる」みたいに

もっと もっと、 ずっと ずっと。

充足感を 得られるまで つづけてしまうんだ。


完成を もとめて、毎日 走ってるんだけど
ゴールが いつも 移動するかんじ

進んでも 進んでも、 到達した気が うすいの
「満足感・達成感・充実感」が
みえにくく なっちゃうの

**************************************
みんなが 
ストレスを そんなに 抱えないで、
安心して すごせるじかん


何かを 渇望しなくても、
すでに その手の中に「あった」って
きづけるとき


そんな 時代が きたら、

モノは そんなに 売れないかも しれない

たくさん、作る必要が なくなるから、
たくさん、働かなくって よくなって

好きな事や、好きな人と いれる時間がふえる
笑顔の時間が ふえるかもしれない


不安や 恐怖に あおられずに、
おのおの マイペースに すごすから

情報にも、 そんなに 左右されないかも しれない


常に 不安におびえたみたいに、
「気にする事」を 続けなくって いいから

ちょっとは 目をとじて、
アタマを 休めてあげられて、

なんか 良いアイデアが うかぶかも


「今の 利便性」も、形を変えてしまうかも しれない

でも

みんなが 笑っていて
不安なく 生きていて

じぶんの 世界観を 追及して
いろんな 価値を 生み出して
もっと 楽に 必要とされて、
じぶんを 生かせる 世界


何かに 左右されることが ない
何かに おびえなくていい 世界

そういう 時代が きたら いいよね


なんかね、
そういう 世界になった時、

今で 言うところの
「健康診断」なんて、 無意味になるんだよ


だって、
みんな 心身ともに 健康なのが、
あたり前になると 思うもん。


人生の時間を たのしんで、
穏やかに 生きていけると 思うんだ



私たちは、 しあわせに 生きようと してるだけ

どうして、
「解釈」の紐づいた ことば や  イメージで
恐怖とか 不安を あおるのですか?

どうして、
欠乏感 や 不足感を 浮かび上がらせて

「もっと もっと」って、
購買欲を たきつけるんでしょう?


もう、充分すぎる 世の中に 生きているのに
どうして、
「まだ 、足りない 安心できない」って 
思わせるんだろう?


ふしぎだよね

**********************************************
きっと、
「たりない物」が、あるとしたら
**********************************************

・「こころ と 気持ち」の よゆう 
・「ここに、安心していても いい」っていう感覚
・みんなの 笑顔と あったかい対話 かな


そしたら、
きっと (売り)物じゃ ないよね


もとめるものが、
商品 でも なくなるんだ

そしたらさ、

何かを
埋めよう!ってする 手段も、 
お金じゃ なくなるって 思うんだ




健康診断 が キライなだけで、
長いブログが 書けちゃう 私より

「解釈」が くっついた 
魅惑的な商品の あふれる
何者かになってほしい 世の中へ







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?