見出し画像

適応障害診断されて1か月~2か月②  不調だった時の過ごし方💡

こんにちは こんばんはkimamaです

今回は不調だった時の過ごし方②で、【不調の時からも始められた趣味】をお話します

それは、【お香】です
突然年齢が不明になったかもしれませんが、私はアラサーです
なんなら、アラフォーでもあります
この境目って曖昧ですよね、、私はいつまでアラサーと言ってて良いのか、アラフォーで通そうかと思って悩んでいます いや、悩んでないですね

話がそれました 

【お香】いいですよ
家の中で気分転換できる方法と思って、
お香始めました(冷やし中華始めました風)

前々からお香ってなんだかお線香のイメージでもあって、ポジティブなイメージがなかったんですよね、、ただ、かなり前にアロマの代わりに香りが長続きするものあるかな、って調べたら、お香も香りから癒されるものだって知りました

はい、お薦めですお香
お香を売っている人とかではないですよ?(∩´∀`)∩

香水もそうですが、自分に合った香りってその時によって違うと思いますが、その時の自分の体調だったり、感覚だったりが、お香選ぶときにも出たりして、その時々でほしくなる香りが変わるのも楽しかったりします☆

実際、夫婦でお香を選ぶときには夫と私で、選ぶお香が違ったりもするので、相手が選んだお香を楽しむって方法も家にいながらいい気分転換になります(∩´∀`)∩

お香立てもわざわざ高いお香立てを買わなくても、お香自体に専用のお香立てる台みたいなのはついてきますし、お香がこぼれないようにするなら、
100均のお気に入りのお皿を使うのも楽しいもんです

ちなみに我が家は100均のお鍋の時にとりわけ皿で使われる【とんすい】がお香立てになっています

便利ですよ、【とんすい】持ち手もありますし、まあまあ深いので、お香の灰もこぼれたりしないです(∩´∀`)∩

自己満足て、私的におススメのお香シリーズをリンク貼っておきます
↓↓↓

不調だった時は音楽を聴く気にもあまりならなかったですが、お香を焚くと
自分の好きな香りなので、落ち着きますし、いい気分転換になっていました
何もしてないけれど、とりあえず気分転換にお香焚くとかもしてました

今でも続けている新しい趣味です☆

今回は【不調のだった時の過ごし方②】でお香の趣味を始めたお話でした
読んでいただきありがとうございます

では、また🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?