桃太郎

 百後呂の村には奇妙な風習がある。「太郎」の2文字が名前に入っている者は殺さなければならない、というものだ。
 春になって雪が溶けると多くの行商人が名産の桃を求めてやってくる。関所の番人は彼ら彼女らの名前を帳簿に記し、太郎たちを夜の帷の中で刺し殺すのだ。
 死体は損壊を避けるためにいつも村から遠く離れた洞窟で焼いているのだが、この春は今までにないくらい寒い。遠出は明らかな自殺行為だ。
村民たちの会合の結果、風習はこれまで通り遵守するが死体は川に流すことが決まった。
 あの川なら下流には誰もいないはずだし、大丈夫だろう………………













 あるところにおじいさんとお婆さんがいました。おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。

 おばあさんが川で洗濯をしていると「どんぶらこ〜どんぶらこ〜」とたくさんの太郎が流れてきました。
 おばあさんは太郎を持ち帰り、おじいさんと食べることにしました。おじいさんとおばあさんがかつて居た村では食人はもちろん死体を食うことすら禁じられていましたが、追放された今となっては関係のないことです。解放的な気分で食事に臨めました。
 おばあさんが好物の胃を取り出して包丁を入れると、なんとそこにはたくさんの桃が入っていました!
 桃なんてもう一生食べられないと思っていたおばあさんとおじいさんは泣いて喜びました。冷たい川の水のおかげで死体はそれほど腐っておらず、桃の味も落ちていません。故郷の桃とそっくりでたいへんに美味でした。

 おばあさんはこの桃を、太郎から出てきた桃ということで「太郎桃」と名付けました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?