見出し画像

自然を描くということは、自然の在り様から物語を見つけ出すということ。

「自然を描くということは、自然の在り様から物語を見つけ出すということ」

 そう語る水彩風景画家・木沢平通さん。
 展示会最終日、図らずも1時間ものインタビュー対話になるきっかけとなった言葉がこれだった。
 
 自然や宇宙ってヤツは、人間の感情などつゆとも関知しない、恐ろしいほどに無目的な存在。
 何もかもの一切が、理由や目的なしに存在している。
 宇宙のチリ一つから、我が身に至るまで。
 
 けれど、厳然としてヤツらと自分はここにいて、とかく目障りであったり、なぜか感動したりとウルサイ存在だ。
 なぜヤツらと自分がここにこうして存在しているのか。
 その理由は?

 理由を形作る因果の連なりを物語という。
 どうにか物語化して腹落ちしたいのが、人間の寂しい心情。

 物理学者は宇宙の根源を数理で解明しようとする。
 絵描きは目にできるものの解釈を光と影で試みる。
 作家は言葉を駆使して心の空洞を縁取ろうとする。

 でもそれは、新しい因果を発見するだけ。
 いつまで経っても目的地に到達できない、遠い旅。
 物語の完結を見ることはけっしてない。
 
 答えがあるはずの数学を駆使する自然科学といえども、その使い手といったら、ただ生き延びることを至上とするこの寂しい脳みそなのだ。

 欲しい物語は自分の内部にしかない。
 むしろそれを悟った時にこそ、対象が新しい顔=物語を見せてくれる。
 
 展示会会場の建物は自然公園の中にある。
 行きがけに出会った写生の人がひとり。
 それが件の主催画家、木沢さんその人だった。

 主催者として会場内におさまることなく、気が騒いでどこにいっても始終、外に出て描いているという。
 何を見てもどこにいっても、自然が見せる新しい物語を自分の中に発見できる人なのだ。 


(「知るはサミシイ」の別バージョンとして書きました)


「夏空」 木沢平通
120点の水彩画が並ぶ。壮観。2023年11月26日・兵庫県加古川市。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?