見出し画像

マッカーサーの戦勝ラジオ放送から学ぶ

ダグラス・マッカーサー。功績や肩書きは書いても書き切れない、20世紀を代表する名将。
彼は軍人にも関わらず日本の実質的な最高権力者として様々な改革を行った人物であり、現代日本という国家の仕組みの多くは彼が作り上げたと言っても過言ではないであろう。

1945年9月2日。
戦艦『ミズーリ』にて敗戦国日本は降伏文書に署名し、第二次世界大戦は終結した。
日本では終戦記念日は8月15日だが連合国側にとっての戦勝記念日はこの9月2日である。

『ミズーリ』艦上にて。座っている人物がマッカーサー
Army Signal Corps Collection, U.S. National Archives USA C-4627


今回紹介するラジオ放送はこの後マッカーサーがアメリカ国民に向けて行ったものである。
以下、「本文」と記載することとする。
日本人にとっては耳の痛い話も含まれるが、日本を作り変えることになる人物のいわば決意表明とも言える文章なので一読の価値はあると思う。

私は何もマッカーサー元帥の言葉を鵜呑みにしなさいと言う訳ではなく、自分の暮らす日本という国に大きく関わった人物の気づきや心構えについて考えるのは日本国民として重要であると思い、このnoteで共有するに至った。

本文

もちろん全文読むのが一番だが、特に注目頂きたい後半部分を抜粋した。
太字部分を中心に考えていこうと思う。


…We have had our last chance. If we do not devise some greater and more equitable system Armageddon will be at our door. The problem basically is theological and involves a spiritual recrudescence and improvement of human character that will synchronize with our almost matchless advance in science, art, literature and all material and cultural developments of the past two thousand years. It must be of the spirit if we are to save the flesh.

    We stand in Tokyo today reminiscent of our countryman, Commodore Perry, ninety-two years ago. His purpose was to bring Japan to an era of enlightement and progress by lifting the veil of isolation to the friendship, trade and commerce of the world. But alas the knowledge thereby gained of Western science was forged into an instrument of oppression and human enslavement. Freedom of expression, freedom of action, even freedom of thought were denied through suppression of liberal education, through appeal of superstition and through the application of force. We are committed by the Potsdam Declaration of Principles to see that the Japanese people are liberated from this condition of slavery. It is my purpose to implement this commitment just as rapidly as the armed forces are demobilized and other essential steps taken to neutralize the war potential. The energy of the Japanese race, if properly directed, will enable expansion vertically rather than horizontally. If the talents of the race are turned into constructive channels, the country can lift itself from its present deplorable state into a position of dignity.
(中略)
    And so, my fellow countrymen, today I report to you that your sons and daughters have served you well and faithfully with the calm, deliberate, determined fighting spirit of the American soldier and sailor based upon a tradition of historical trait, as against the fanaticism of an enemy supported only by mythological fiction. Their spiritual strength and power has brought us through to victory. They are homeward bound - take care of them.      


前提として

戦勝国の将軍から国民への言葉なので、「俺たちは正しかったんだ。みんな、よく頑張ってくれた。」という内容になるのは当たり前である。
そもそも政治家や軍人に限らず人を動かす立場の人間ならば自らの非は棚に上げ、味方を鼓舞し敵を見下すのは決して珍しい話ではない。ある意味役割なのかもしれない。
終始上から目線(まあ勝っているので正真正銘の「上」なのだが)なのは仕方がないのだ。
大切なのは的確な指摘については素直に受け入れ、学ぶことである。
繰り返しにはなるがこれを読んでいる方にマッカーサーを信奉させるつもりは全くない。

※なお私はバージニア州ノーフォークのマッカーサー記念館を見学し、彼の回顧録を原語で読んだ経験もあるので、少なくとも一般的な日本人よりもマッカーサーについて多く考えてきたつもりである。

Commodore Perry

日本に影響を与えた米国人でマッカーサーと双璧を成す人といえば19世紀に開国させたマシュー・ペリー提督であろう。
マッカーサーはペリーの遠い親戚に当たり、血縁以上のものを感じていたに違いない。
一度日本を屈服させたペリー来航時の星条旗を、日本を再び屈服させたマッカーサーがこの式典のためにわざわざ取り寄せたのが何よりの証拠である。
歴史を動かす人物というのは、至ってこういう物語的な演出が好きなものである。

話を本文に戻すと、日本は開国のお陰で学んだことをinstrument of oppression and human enslavementとして使ってしまったとマッカーサーは残念がっている。
遅れた日本に色々教えて仲間にしてあげたのに闇堕ちするなんて!いつの間にかストーリーができている。これからマッカーサーはペリー先輩みたく日本を正しく導くのですよ、的な。

いや、日本だけではないじゃないか、と勝者の物語に反論するのもいいが、少なくとも日本はそうであったという事実から目を背けてはならない。

左上の星条旗(星が少ない)がペリー来航時のもの。
Army Signal Corps Collection, U.S. National Archives USA C-2716

Oppression and human enslavement

ここまで読むと「日本人の他のアジア人に対する酷い仕打ち」に言及したものと思われるが、次を読めば印象はガラリと変わる。
Freedom of expression, freedom of action, even freedom of thought were denied through suppression of liberal education, through appeal of superstition and through the application of force. We are committed by the Potsdam Declaration of Principles to see that the Japanese people are liberated from this condition of slavery.
そう、戦争云々以前にまず奴隷にされたのは日本人なのであった。
これ以上私が主観的な考察を挟む必要もなく、少しでも歴史を学んだ方ならば各項目の具体例など容易に思い浮かぶだろう。そして現代にも通じるように思えるものもあるだろう。
順番は前後するがmythological fictionを拠り所にしていたというのを筆頭に、ちゃんと解放してあげるよ、目覚めさせてあげるよという連合国側の驕りなどを差し引けば事実でしかない。

The energy of the Japanese race

流石は弁舌も一級の人物である。敗戦国日本を「正しく」発展させることを既に考えている。
結果的に彼の念願は叶ったといえよう。
マッカーサーが亡くなった1964年は東海道新幹線が開通し、東京オリンピックが開催された日本の戦後復興を代表する年である。
アメリカありき、マッカーサーありきでの復興ではあったものの、彼の言葉通り日本は見事な発展を見せた。

これからそのエネルギーをどうするかは私たち日本人次第である。

以上、1945年のダグラス・マッカーサー元帥の言葉について考えてみた。

#この経験に学べ

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?