見出し画像

【メドックマラソン🇫🇷】ちょっと変わったマラソン大会

フランスのボルドーで毎年開催されている「メドックマラソン」をご存知ですか?
残念ながら2020年は中止となってしまいましたが、35年以上開催されているマラソン大会です!

ワインが好きな方はご存知かもしれませんね、給水所でワインが振る舞われるんです。
「お味見程度なんでしょ?」とか思ってませんか?
割としっかりめの量が提供されています。おかわりもできます!

画像2

このマラソン大会の概要はざっくりこんな感じです。

・毎年9月の第2土曜日に開催→2021年は9月11日です
・42.195Kmの本気のフルマラソン→正確には43Kmくらいあります…
・毎年発表されるテーマにそった仮装必須!!→2021のテーマはシネマ(映画)

ゼッケン受付は3月頃からスタートになりますが、毎年「瞬殺」です。
オフィシャルHPにも3月のいつとは記載されないので、常に見張ってないと厳しいです。

…ということで、個人手配は至難なのでツアーがおすすめです!!
ツアーは全旅程(日本を出発+マラソン大会+帰国まで)催行しているものと、マラソンのみ(ボルドー宿泊+マラソン大会)を催行しているものがあります。
オフィシャルサイトでもマラソンのみのツアーは申し込みできます。
個人的には、ボルドーまで自力で行ける方には「マラソンのみ」のツアーをおすすめします。

オフィシャルに企画されている、いくつかのオプションがあるので紹介します。

1)Le Pâtes à Caisse:
  マラソン前日にボランティアにより開催されるディナー(パスタ)パーティー
2)Le Mille Pâtes:
  マラソン前日にシャトーで開催されるディナー(パスタ)パーティー
  シャトー持ち回りで開催されていて、場所は毎年変わります
3)La Balade du Dimanche:
  マラソン翌日に開催される10Kmのハイキング
4)Le Déjeuner après Balade
  ハイキング後にMille Pâtesのシャトーで開催されるランチパーティー
  このランチはハイキングとセットです

このオプションはかなり強者(マラソン上級者)におすすめです。
マラソン前日にパーティーで騒げるエネルギーの持ち主、パーティー翌日にフルマラソン完走できる強靭な脚の持ち主、フルマラソン翌日に10Km歩けるスタミナの持ち主…など。


さて、実際のマラソンについて話していきたいと思います。
これはわたしが以前参加した30回大会の様子です。

まず、マラソン前日の金曜日に現場までエントリーに行かなければいけません。
午後行くとすごく混みますが、朝のうちに行くとすんなりエントリーできます。

画像2

エントリー会場は、マラソン出走地点のポイヤックです。
トイレの場所とか荷物預ける場所とかチェックしておくといいかと思います。
出走当日もできるだけ早めに会場入りすることをおすすめします。
どのマラソン大会でも同じですが、かなりの人数が参加するのと、スタート地点が狭いのとで、実際にスタートできるまでにかなり時間がかかります。
スタート地点が視界に入ってればOK👍

画像4

このマラソン大会、チームでの参加も可能なんですが、チームごとに山車を引いてたりします。これが結構邪魔なの‼️
↓この白塗りのおじさんが引いてるようなやつ。これはかなり小型だけど、10人以上で引いてる大型のものもあります。

画像3


なんと言ってもこのマラソン大会の醍醐味は『ワイン』ですよね〜
全部で約20カ所の給水所ならぬ給ワイン所があります♪
「いかにたくさん飲んで、制限時間ギリギリでゴールするか」が大事😅

画像5

画像6

ちなみに、実際走るのはこんなところ。
ぶどう畑のあぜ道はあたり前!砂利道もあったりします。
シティマラソンのようには思うように走れないかもしれません…

画像7

ゴールの後は、ビアパーティーがありますよ♪
ワイン飲みすぎてるので、ビールが美味しい〜😋

画像8

フランスはボルドーで開催されているメドックマラソンを紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

普通の海外旅行はもう飽きたという方、ちょっと変わったアクティヴィティを体験したいという方、マラソンに参加してみるのはいかがですか?
日本人参加者は毎年約500人もいるんですよ。
この時はマラソンのメダリストQちゃんこと高橋尚子さんも参加されていました。

画像9

よろしかったら「スキ」や「フォロー」お願いいたします⭐︎
励みになります☺️

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは今後の活動のために使わせていただきます。