きこくん@英語教育

上智大生。来年4月から社会人。16年間インターナショナルスクール。国際バカロレア資格取…

きこくん@英語教育

上智大生。来年4月から社会人。16年間インターナショナルスクール。国際バカロレア資格取得。日英バイリンガル。「平等な機会をすべての人に」を理念に英語教育について発信してます。

最近の記事

  • 固定された記事

あらためて自己紹介

はじめまして、きこくんです! インターナショナルスクールに3歳から通っていた上智大学の国際教養学部生です。英語教育に関する情報を実体験や独自調査を基に発信して参ります。 人物像・経歴 noteを始めるにあたり このnoteを運営するにあたり、私の理念をここに掲げます。 「平等な機会をすべての人に」 "Equal opportunities for all" 自身のスキルアップを目標とする人や、子供に英語を習得させたいと思う親が数多くいる一方で、教育を受ける機会に

    • おうち英語ってなに?今すぐ始める理由!

      「おうち英語」という言葉を聞いたことがない方もいると思います。私もつい最近まで知らなかったのですが、幼児期に母が取り組んでくれた英語教育にあたるものだとわかりました。 1. おうち英語とは?さっそくですが、おうち英語とは子供が家の中で実践できる英語学習のことを指します。 今回はわかりやすく、おうち英語について解説をしていきます。 名前のとおり、家でできる英語教育のことです! 独学とは少しだけ違います。なぜなら、親の協力が必要不可欠だからです。一人ではありません。 お

      • インターナショナルスクールの学習環境ってどんな感じなの?

        ※インター:インターナショナルスクールの省略。 今回はインターでどのような環境下で教育がおこなわれているのか紹介します。 国際性、言語、規則、校則、雰囲気。 これらの観点からインターの教育環境を見ていきます。 1. 国際性インターでは英語をしっかりと身に付けるため、学習環境に力を入れております。 その一つとして、国際的なコミュニティーが挙げられます。 アジア、アメリカ、ヨーロッパ、世界中から来た生徒や教師が集まっています。 そんな環境のなかで子供たちは異文化に触

        • インターナショナルスクールと日本の学校の大きな違いとは?

          ここでは「インターとは何なのか?」について、かんたんに解説をしていきます。 ※インター:インターナショナルスクールの省略。 では、あなたはインターと聞いて何を思い浮かべますか? 英語、英才教育、外国人、帰国子女、高い学費、国公立の学校に馴染めない生徒が集まる学校。少し前までは眞子様と小室圭さんのニュースで「インターナショナルスクール」という単語を耳にすることも多かったのではないでしょうか? 1. インタナショナルスクールの定義そもそも、インターが何なのか分からないとい

        • 固定された記事

        あらためて自己紹介

          小学校からインターでも大丈夫?

          ※インター:インターナショナルスクール 今回はそんな親御さんの悩みを解決していこうと思います。 あいさつが遅れました、日本国内における英語教育について発信している きこくんです! 私は生まれた時から母の教育方針でおうち英語を始め、3歳から高校卒業までインターナショナルスクールに通いました。いわゆるバイリンガルです! 今では上智大学の国際教養学部に所属する大学4年生です。 高校時代には幼稚園児と小学校3年生の子供たちに英語を教えていました。親御さんの話を聞くところによると

          小学校からインターでも大丈夫?

          インターナショナルスクールに16年間も通い続けることを選んだ3つの理由

          『インターナショナルスクール』。名前の通り、インターナショナルな学校のことです。外国人と日本人の生徒、親御さん、そして教師が一つのコミュニティで英語に触れながら学べる場。 そんな日本の国公立の学校とは違う、インターに通い続けた3つのきっかけ・理由について話していきます。 まず始めに、私は2歳半年上の兄がいます。小中学生の頃はしょっちゅう喧嘩をし、親に叱られておりました。(笑)そんな兄と一緒に私はインターへ通っていました。 しかし、兄は小学校5年生に近所の公立小学校へ転校

          インターナショナルスクールに16年間も通い続けることを選んだ3つの理由

          インターナショナルスクールってどんなところ?

          日本では多くの子供たちが国公立の小学校に通っている中、インターナショナルスクールという一風変わった学校に通う生徒もいます。 インターナショナルスクール。ちょっと名前が長いですね(笑) ここではインターと呼びましょう。 では、あなたはインターと聞いて何を思い浮かべますか? 英語、英才教育、外国人、帰国子女、高い学費、国公立の学校に馴染めない生徒が集まる学校。最近では眞子様と小室圭さんのニュースで「インターナショナルスクール」という単語を聞く方々も多くいるのではないでしょうか

          インターナショナルスクールってどんなところ?