見出し画像

聞き書き甲子園卒業生にインタビュー!!(藤田さん・後編)

こんにちは、共存の森ネットワーク インターンの石垣です。今回は、聞き書き甲子園15期生の藤田櫻子さんへのインタビューの後編をお届けします。

<前編はこちら

藤田 櫻子(ふじた さくらこ)
愛媛県松山市出身。東京都立大学都市環境学部地理環境学科3年。地域活性化に興味を持ち、同学科に入学。高校1年生の時に第15回聞き書き甲子園に参加し、長崎県の漁師(アコヤ貝・真珠貝養殖)の名人を取材。その後も学生スタッフとして聞き書き甲子園に関わり、高校生のサポートを行っている。現在はSOMPO環境財団が行うCSOラーニング制度を通してNPO法人エコプラスでインターンをしている。趣味はドラマ鑑賞。


〇CSOラーニングでの活動

石垣:現在SOMPO環境財団のCSOラーニングの活動(長期インターン)をされていると伺いましたが、まず、この制度(活動)について知ったきっかけは何でしたか?

藤田:知ったきっかけは聞き書き甲子園ですね。一緒に学生スタッフをやっていた人がCSOの制度を通して共存の森ネットワークでインターンをしていて、「櫻子もやったらいいよ、興味があったら」って言われたんです。

「聞き書き甲子園」も人に紹介してもらったので、いろいろな縁がつながっているんだな、と思います。そのほか、テレビや雑誌、新聞で見つけて面白そうだな、と思ったら全部参加しますなんでもかんでもすぐに行動しちゃうタイプなんです


石垣:派遣先がいっぱいあったと思いますが、「これがやりたくてエコプラスでの活動を決めた!」っていうのはありますか?

藤田:エコプラスでやりたかったのは、一番はフィールド活動。野外イベントを主にしているNPOなんですよ。それで私は外で活動するのが好きというのと、子どもと触れ合うのも好きなので、現場で実感というか体感したいなと思って。でも、コロナで全部イベントとかがなくなって…

石垣:残念ですよね(涙)、それではフィールドワークはまだ何もできていないんですか?

藤田:先日初めて、フィールドワークがあって港区の子どもたちが農業体験をするイベントのサポートで参加してきました。茨城県の阿見町というところに行っていろいろお芋ほりとか大根ほりとかいろんな野菜をとって、最後みんなでその野菜を使った料理を食べるといった感じ。都心に住む子どもってなかなか田んぼを見る機会ってないじゃないですか。そういう体験をさせることで、子どもの生活を豊かにしようという活動です。

石垣:まさに藤田さんはそれがやりたかったんですよね!

藤田:そうなんですよ。

石垣:そこでは子どもたちにどんな手助けをしましたか?

藤田:エコプラスの活動では、基本的にあまり手を出しません。子どもたちがほんとにわからないとか、一人でうずくまっているとか、そういうときにだけちょっとサポートしてあげるみたいな。あとは子どもたちが自発的にすることを目的にしているので、ほんとにもうずっと見守るっていう感じですね。でも、見守りつつ最後子どもたちを連れて神社に行って遊ぶ時間があったんですけど、そのときは一緒に楽しく遊びました(笑)

石垣:それはいいですね!最近は屋外で遊ぶことも減っているそうですし、子どもたちにとって自然に触れるといった経験はとっても貴重なものになったと思います。

エコプラスでは稲刈りの活動も行ったそうです。
「私にとって人生初の稲刈り、人生初の腰痛にもなりました(笑)」


〇今後の大学生活と就活

石垣:ところで、私たちはいま大学3年生で、藤田さんも就活をしていると思いますが、興味のある業界などはありますか?

藤田:高校3年生の時からテレビ局に勤めたいと考えていました。でもいろいろな企業の説明会に参加していくと、自分の理想とは違うなと思い始めました。私は仕事についてどちらかというとプライベートや土日はしっかりある!というのが良いなって思っています。もともと、テレビを見るのが大好きだったので、テレビ局で働きたいなと考えていたのですが、好きなことは趣味のままであり続けたいと感じて、テレビ局は違うかも?と思うようになりました。そこでまたふりだしに戻ってしまって、今は自分は何がしたいのだろうと考えています。でも、都心でバリバリ働きたいです(笑)


石垣:大学卒業前にやりたいことはありますか?

藤田:まずは、卒業旅行のためにアルバイトをいっぱいするのと、免許をとることです!あと、一番やりたいことは地元の愛媛で開催される愛媛マラソンに出ることです。父がよくエントリーしていて、それを見ていつもかっこいいなーと思っていました。だから、私も社会人になる前にでっかいことしたいな、父と一緒に走りたいなって思っています。すごく人気でエントリーしても走れるかどうかわからないんですけど、せっかくなので父と一緒に完走できたらいいなと思っています。

石垣:素敵ですね、ぜひお父様と一緒に走ってもらいたいです!

地元、愛媛県北条の海にて友人と。


〇松山愛郷会での活動

石垣:それから、インターンや就活、大学での勉強以外にも、活動をされているとお伺いしました。それは聞き書き甲子園がきっかけで興味を持ったとおっしゃっていた、地域活性化に関わるものでしょうか?

藤田:はい!首都圏から松山市を応援したいメンバーで集まって、よりよい街にしようと活動している松山愛郷会という団体に今所属しています。


石垣:どういったきっかけで活動に参加しようと思ったんですか?

藤田:実家の親が、首都圏でこういう活動がある、というのをニュースで見て連絡してくれたんです。上京してあまり愛媛とつながれる機会がなかったので、私もそういう活動をしたいな、と思ってこの団体に入りました。それから、聞き書き甲子園で取材した名人が、仕事愛と地元愛がすごかったんです。「地元は大切にしたほうがいいぞ」って言うのをさんざん言われました(笑)それも参加しようと思った理由のひとつでしたね。

石垣:松山愛郷会は学生団体なんですか?また、具体的にどんな活動をされていますか?

藤田:学生だけでなく、松山市出身の、結構いろんな人たちがいます。年1回の総会では大勢の松山出身の方が集まり、交流を深めます。その中でよりよい街にしていくための活動もしているという感じです。私はその中の若者の集まりである松山愛郷会youthで活動もしていて、主な活動内容としては、松山市長との意見交換会があります。昨年度の意見交換会ではプレゼン代表として、市長に移住に関する提案を発表させていただきました。これからも活動を継続していって、松山市に貢献したいなと思っています。


さまざまな活動をされている藤田さんですが、上京してからも地元のための活動をしているというお話が特に印象的でした。藤田さんに刺激され、私自身の地元のために何か活動している団体があるか、思わず調べていました(笑)「地元が大好きなのに、住んでいなかったら何もできないんじゃないか?」と思っている方など、みなさんもぜひ調べてみてください!

次回は山形県金山町で地域おこし協力隊として活動されている本間真生さんのインタビューをお届けします。お楽しみに。

ありがとうございます。 列島ききがきノートの取材エリアは北海道から沖縄まで。聞きたい、伝えたい、残したいコトバはたくさんあります。各地での取材にかかる交通費、宿泊費などに使わせて頂きます。そして、またその足跡をnoteで書いていければ。