見出し画像

娘の(来年の)高校合格プレゼント準備

まだ5月ですが 笑

ここ数日、Xにも出てこず、noteも書いてなかったのは、実はこれに夢中だったんです。

娘は高校に合格しないことはさすがにないと思う上に、この前の模試で今までで最高点を取り、第一志望含むすべての志望校で「安全圏です」をたたき出したので、もちろん第一志望に受かってほしいですが、さすがにそれは本番までわからないものの、高校進学はもう間違いないので、お祝いの準備を考え出しました。

そもそも妻があまりゲーム機が好きでないので娘はSwitchすらもってないのですが、私はゲーミングPCを持っていて💦好きにゲームしてます。高校行ったらちょっとくらいはゲームもしていいと思ってるので、というかゲームはしてなくてもアマプラでアニメ見まくってるし。

ちなみに娘はゲーム機は持ってませんがスマホに「ドラクエ5」「ドラクエ6」「テリーのワンダーランド」が入ってて、ドラクエ大好きなんです。

そこで、まずはドラクエ11をプレゼントしてあげようと思ってます。

さて、どういう風にあげるのか。ドラクエ11は最低スペックでもSwitchです。自分はハイスペックPC持っててSwitch?しかももう時代終わりかけの?

やっぱSteamでしょう。でもUMPC(携帯ゲームPC)はさすがに高い。

うーん。なんとかできんものかと思っていて思いついたのが、Steam LinkとVMwareです。難しいことは調べてください。説明するとすごーく長くなる。

要するに、僕の(無駄に性能のいい)パソコンの中に疑似パソコンを起動し、そのパソコンにsteamで買ったドラクエ11を起動し、娘は自分のタブレット、もしくはAmazon Fire TVで接続してゲームすればいいんじゃ?というもの。

この数日間夢中になってテストした結果、ドラクエ11が僕の疑似パソコンで起動して遠隔で普通にプレイできることを確認しました。ちょい、ほんのちょいカクつくのはグラフィックボードをVMwareがうまく認識してないからですが、あと半年あればVMwareが更新、進化して改善するんじゃないかと期待してます。

最悪の場合はFF Xで我慢してもらいます💦

ということで、もう少しテストするか。娘、喜ぶかな?超名門校の第一志望に入ったらゲームする時間なんてあるかな?一日1時間、1タイトルくらい大丈夫だろう。

ちなみに費用ですが、VMware Workstation Proの無償化とSteam Linkはもともとフリーなので、ドラクエ11の値段(¥5,000未満)プラスWindows11の追加ライセンス(¥19,800)だけです。なんとSwitchより安く済んだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?