きい

"自分"というものを忘れないように

きい

"自分"というものを忘れないように

最近の記事

つらいなぁと思うこと

ポジティブシンキングを心がけてます。 実際にすぐに立ち直るんだけど。 苦しみも財産だと思うから、ここに記しておきます。 「苦しみも財産」はそんなかっこいいことじゃないです。 私忘れっぽいから。 でも忘れたくないから。 1、頭がいっぱいいっぱいで、強みさえも発揮できずにただ呆然と立っている瞬間 2、大好きなものを本当に大好きなのか分からなくなる瞬間 3、言葉だけで評価され、そのたった一言ですべてが崩れ落ちる瞬間 4、異常なほどに重力を感じる瞬間 5、新たな人

    • 【巡りあわせ】に出会えるアルバイト

      人と人とが出会って話す。 大げさでなく奇跡だと思う。 わたしのアルバイトは、そんな【奇跡の巡りあわせ】と出会えるもの。 やんわり詳細を申し上げますと、人を派遣する仕事。 この間嬉しかったこと。 偶然チームになった若者たちが写真撮るほど仲良くなって、帰っていったこと。 100人分の笑顔の「ありがとう」を貰ったこと。 こういう場での巡りあわせって一生ものになるのです。 私もその場で初めて会った方と、今やお互いの地域を行き交うほどの親友。 あとは、この場でペアにな

      • 沖縄のうみ

        数年前に沖縄旅行に行ったとき この写真、すごく好きなんです 何でだろう? ここまで透明な自然に心奪われるんだろうな 人の笑顔と自然が好きです 沖縄、また行きたいな

        • 自分だけの空間

          都会の雑踏の中 自分一人が周りと別の時の流れで動いている そう思うときがある イヤホンで耳をふさいで、頭の中でぐるぐるぐるぐる考える すると、周りの会話と笑顔がスローモーションのように見える 自分もあちら側の瞬間があると思うと不思議な感覚になったり 同時に、 いま、あちら側にいる人たちも、こちら側になる瞬間があるんだろうなとか 人間って、面白いですよね。面倒だから面白い。 私もチームで何かするのすごく好き だけど、ひとり取り残されたような感覚に陥ることがあ

        つらいなぁと思うこと

          「ドライブ・マイ・カー」

          「ドライブ・マイ・カー」 鑑賞してきました。 理由は、村上春樹さんの「ノルウェイの森」に人生最大の衝撃を受けたから。 ちなみに今回原作読まずに映像へ突入しました。 感想上手く言語化できなくて、ネタバレになっちゃいそうなことを怖がりながら、いま思ってることを書きます。 共感じゃない。自分もすぐそこで出会ってしまいそうな恐怖がある。 素晴らしいと思ったタイミングや演出はいくつもある。どこまででも語れる。特にどこでどのように聴覚を刺激するのか。震える瞬間があった。 あ

          「ドライブ・マイ・カー」

          持つべきものは友

          今日、落ち込む出来事があった。 そんなときに 飛んできてくれる友だちがいること 励ましてくれる友だちがいること 嬉しい言葉をかけてくれる先輩がいること そういう人たちに囲まれてるわたし、幸せだな。と再確認できた日でした。 ちなみに、落ち込んでることを開示する相手は、 「本当にお世話になった方」だけ。 今は前しか向いてません。おかげさまでです。 ありがとう。

          持つべきものは友

          noteはじめました

          はじめまして。きいと申します。 今日からnoteはじめてみました。 きっかけは、就職活動。 なかなか苦戦してます。特に面接。瞬間的に自分の思いを伝えるのが苦手です。3分くれれば変わるんだけどなーなんてね。 だからこそ、じっくり考えた自分の頭の中身を忘れないように。忙しない世の中でも、大切にし続けられるように。嘘で塗り固めた自分を作り出さないために。 そんなこんなでゆるーく始めてみました。 割とはっきりとした人間です。ちなみに社会に馴染むのは得意です。でも埋もれる人

          noteはじめました