見出し画像

【絶品】旬の食材!岩牡蠣はじまりました🦪(三重県紀北町)

旬を堪能する!これが一番の幸せ!!🤤
こんにちは、紀北町地域おこし協力隊のあかねです。(自己紹介はこちら

年中暇さえあればBBQばかりしている私ですが
それができるのも紀北町に移住したからこそ。

「今日お天気良いな~、近くの浜へ七輪持っていこう♪」と、思い立って数分でBBQを始められる環境だし、

📞「うちの庭でBBQしてるで、早よ来いま~」と電話があってお呼ばれされることもたくさんあります。

紀北町の方言で、「来(こ)いま~」は「おいで~」って意味なんですが、
紀北町の人たちの会話では、語尾に「ま」、間間に「ま~」という言葉が入ることが多くて、この「ま」の意味っていまだに何で入るのかわからないし、説明も難しいみたいなんですけど、可愛い方言で私はすごく好きです🤭(笑)

そんなこんなで、
BBQをする機会が多い=飽きることがない=焼くもののバリエーションが多い
だからこの町の人はBBQ好きが多いんじゃないかなと思ってます。

焼くもののバリエーションといえば…
干物は年中あるし、養鶏場もあるので鶏肉もおいしい。
俗にいうジビエ(イノシシやシカ)も獲れるし、地元スーパーで松阪牛も手に入る。
畑をしている人も多いので、野菜も結構、自分で育てたやつを採ってきて(いただいたりして)焼いたり。

炭は、紀北町に工場がある「紀州備長炭」で焼くことも。

飲食店が少ないので外食の回数はもしかしたら少ないのかもしれません。
でも本当、食に関しては困らないんですよね。

とある休日の地元食オンリーBBQ

というより、都会で食べたら高級になるものも手軽にお得に頂ける。
旬の食材を、一番美味しいタイミングで、一番シンプルに美味しく頂ける。そんな、豊かで恵まれた暮らしを紀北町で叶えさせていただいてるって感じです。

ということで、今日は普段のBBQに+αしてほしい!
おすすめの「旬の紀北町食材」をご紹介します🎶

これからが旬の食材・岩牡蠣🦪

収穫したての岩牡蠣をいただきます!

そもそも「岩牡蠣」ってご存じですか?
「牡蠣」って大きく分けると「真牡蠣(マガキ)」と「岩牡蠣(イワガキ)」があるんです。

多分、多くの人が牡蠣=「真牡蠣(マガキ)」をイメージしているのではないかと思います。というのも、牡蠣を食べるのって比較的冬が多いのではないかなと。そう、「真牡蠣は、冬が旬」なんです。

一方、今回ご紹介する「岩牡蠣」は、春~夏 が旬!
まさにこれからがオンシーズン✨

他にも岩牡蠣と真牡蠣を比べると、大きさ・形・味など、大きな違いがあります。

岩牡蠣の特徴

身がぷっくり、ぷりっぷりの可愛い岩牡蠣

岩牡蠣の特徴を簡単に説明すると、
【大きさ】真牡蠣 < 岩牡蠣
【形】真牡蠣よりも丸っこくてぷっくり
【殻の色】赤っぽい
【味】海のチーズと呼ばれ、真牡蠣よりも超濃厚!牡蠣好きにはたまらん!
【旬の時期】5月~9月ごろ ※真牡蠣は10月〜4月ごろ

なんといっても一番の特徴は、貝柱にアリ!かなと。(個人的に)

蒸してもらった2種類の牡蠣を比較

貝柱が、まるでホタテ?!というレベルのサイズなんです。
岩牡蠣自体大きいのですが、それに比例して貝柱も大きいので食べ応え抜群です✨

ちなみに、紀北町で獲れるもう一つの牡蠣「渡利牡蠣」も有名です😆
渡利牡蠣についてはこちらから
渡利牡蠣は旬が11月~2月ごろなので、実は紀北町では、ほぼ一年を通して牡蠣をいただけるんですよ~🎶

紀北町に岩牡蠣食べに来いま~

保紀丸水産の東さん

「紀北町内で唯一」岩牡蠣の養殖をされている「保紀丸水産」さん。
長年の漁師経験を活かし、こだわりを持って岩牡蠣を育てています。
形、大きさはもちろんのこと、ゆくゆくは捨てられてしまう牡蠣殻も一つ一つ人の手で美しくして出荷しています。

右が殻掃除前、左が殻掃除後の岩牡蠣

岩牡蠣が食べたくなってきたあなた🌞
紀北町内のスーパー、飲食店、お宿、さらにオンラインショップBASEでも購入可能です!
【紀北町内で購入できるお店】
・長島ショッピー 中州店
【紀北町内で岩牡蠣を提供している飲食店】
・海鮮や
・与太呂寿司
・ふな田
・一冨士
※仕入れ状況等により、提供のない日もあります。伺う前にお問い合わせ又はご予約いただくことをおすすめします🙇‍♀️
【紀北町内で岩牡蠣を提供しているお宿】
https://kihoku-kanko.com/feature/12781/
★紀北町外(三重県内、関東、中部、関西など)でも食べられるお店がいくつかあります🎶気になる方はコメントください😊

今年の夏はぜひ!愛情のこもった紀北町の岩牡蠣を堪能してみてくださいね✨

岩牡蠣ってそもそもどんなの…?🦪詳しくは、Youtube「きほくらし|紀北町暮らしナビ」にて↓

***

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

◎紀北町への移住、仕事、住まいについて少しでも興味をお持ちのかたは、紀北町公式LINEの友だち追加がオススメです。
LINEで気軽に相談できますよ↓↓↓

◎紀北町の情報発信SNS(きほくる/きほくらし)はこちら


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,861件

#休日のすごし方

54,193件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?