見出し画像

僕のあるある。

僕のあるあるを発表します。

①他人が扉を閉める時の音量だけでその人の感情を想像してしまいがち

画像1

僕は色んな事から他人の感情を勝手に想像してしまいます。想像というか、思い込んでしまいます。

言葉や表情や声色や動作という直接的な情報はもちろん、ドアを閉める音量や椅子を引く音や足音からも感じ過ぎて辛くなる事があります。



②出しゃばってしまった後、思い返すと心臓がヒリするほど恥ずかしくなる

画像2

調子がいい時にはエンジンがかかり過ぎてしまって社交的な振る舞いをしたり、偉そうに上から目線で物を言ってしまう事があります。

その後落ち着いた時に出しゃばってしまった自分を急に思い出してしまって、
心臓がヒリヒリするくらい恥ずかしくなる事があります。


③動物には好かれがち、動物には心を開きがち

画像3

動物には良く好かれます。
僕も動物には心を開けます。
好かれる理由は分かりませんが、僕が動物好きなのには理由があります。
彼らには「本音と建前」なんてないから安心して付き合えるんです。



④声出す事が少ない日は声量間違えがち

画像4

僕は人見知りですし、親しい人に対しても無口です。余裕がない時は余計に口数が減ります。

なので1日ほとんど声を発しない日もあるんですが、そんな日はコンビニで「割り箸はお付けしますか?」なんて話しかけられた時に自分の発する声量の加減が分からなくなって
「はい!お願いします!!」
と必要以上に元気ハツラツで答えてしまいます。



⑤シミュレーションしすぎて想定から少しズレるとフリーズしがち

画像5

心配症でアドリブの効かない僕は先の事をシミュレーションしてしまいます。

皆さんも仕事の工程や旅行の計画なんかは事前にシミュレーションすると思いますが、
僕の場合は些細な会話にもシミュレーションしてしまいます。
そしてその想定から少し展開が違うと途端にフリーズします。


⑥やる気スイッチがONになるとスタートダッシュはめちゃ早い。でも一瞬で息切れしがち

画像6

僕のやる気スイッチは前触れなく突然オンになります。
するとスタートダッシュは誰よりも早いです。
でも持続力はなくて一瞬で息切れしてしまって、えげつないスピードダウンをします。




⑦お気に入りを見つけたら執着しがち

画像7

食べ物も着る物も持ち物も、お気に入りを見つけると執着してしまいます。
お気に入りが使えなくなったら同じ物を何度も買いますし、同じ食事を週4週5で続けても全く飽きません。


こんな感じの僕です。
よろしくお願い致します。

サポートして頂けたら画材を買いたいです!