見出し画像

あなたの「裏の趣味」は何ですか?

こんにちは、ぱんだごろごろです。
このnoteでも、たびたび書いていますが、「りっつんブログ」のりっつんさんは、私にとって、人生の先輩です。
そして、いずれ来るであろう、「一人暮らしの先輩」でもあります。

りっつんブログ | 59歳の誕生日に息子からプレゼントされた「りっつんブログ」。気の向くままに綴ります。 (rittsun.com)

りっつんブログの表紙

りっつんブログの表紙には、一番上に、小さな文字で、
未亡人28年生が「一人暮らしのコツ」伝えます!
と書いてあります。

りっつんさんは、こう語ります。

女がひとりで暮らしているということは、珍しいことでもなんでもなく、ごくごく普通の生活スタイルです。

そして生活スタイルは、生き方とは、なんの関係もありません。
“ひとり暮らし=孤独”
こんな図式も流れているようですが、そんなイコールはどこにもないです。

“ひとり=不幸”
もちろん、こんなイコールもありません。

大事に思う人たちが、この世のどこかにいれば、どこかでつながっているもの。
そもそも人はひとりなのですから。

“自分を幸せにできるのは、自分だけ”

どうすれば自分を幸せな気分にしてあげられるのか、そんなことを探しながら、平凡な毎日を愛しています。

“自分を幸せにできる、ちょっとしたコツを見つける”
これが「りっつんブログ」のテーマです。

はじめまして、りっつんです | りっつんブログ (rittsun.com)」より引用
太字はぱんだごろごろによるものです

りっつんさんによれば、
ひとり暮らしは「孤独」でも「不幸」でもなく、ただの「生活スタイル」。

そして、“自分を幸せにできるのは、自分だけ”と言い切ります。

“自分を幸せにできる、ちょっとしたコツを見つける”

「りっつんブログ」のテーマ

この「自分を幸せにできる、ちょっとしたコツを見つける」ということ。

これはものすごく大切なことではないでしょうか。


少し前の記事で、りっつんさんは、時間を持て余さないためには、
「ひまつぶしの手段をいくつ持っているか」
だと、書いていました。

私は、実は、「ひまつぶし」という言葉があまり好きではありません。
なぜなら、「ひまをつぶす」という行為が、時間を無駄にしているようで、もったいないと思ってしまうからです。

「ひまをつぶす」などと言わず、堂々と、「好きなことをして、時間を過ごす」と言えばいいのに、と思っていました。

けれど、一人暮らしの達人、りっつんさんが、そんなことに気付かぬはずもないのです。

誰にもじゃまをされずに、好きなことをして、自分のペースで過ごせる、快適な一人暮らし。

それでも、自分の意思に反して、寂しく感じたり、苦しく感じたり、むなしく感じたりする時は、人間である以上、誰にでもやって来るのです。

そんな時、すぐそばに、気分転換のための話し相手や相談相手がいない、一人暮らしの人はどうすればいいのか。

自分で自分の機嫌を取るしかありません。

りっつんさんの言う「ひまつぶし」とは、自分で自分を楽しい気分にさせられる何かを、できるだけたくさん蓄えておきなさい、ということではないかな、と思っています。

さて、ここからが本題です(前置きが長いですね)。

自分で自分を楽しい気分にさせられること


あなたはいくつ持っていますか?


ひとりで、暗い気分になった時、
どんなことなら、あなたは気分転換できますか?


いつもやっている楽しい趣味くらいでは、人生の闇から抜け出すことはできませんよね。

私、思ったんです。

他人には恥ずかしくて言えないけれど、
心の底から打ち込むことのできる、
時間が瞬く間に過ぎてしまうほど楽しいことを、
こっそりリストにしておけばいいのではないか、と。

こんなことを思ったのも、あの巨大な耳垢動画に出会ったからです。

正直、食事の片付けも何もせずに、ずーっとあの耳掃除動画を見ていられたら、どんなに幸せか、と思います。

あの耳掃除動画には、そういう、人を惹きつける何かがあるのです。
一つ見終わっても、すぐに次の動画が見たくなります。
自分でも、同じような内容なのに、どうして飽きもせず、次々見たくなるのだろうと不思議になります。

私ができる、唯一のゲームである、四川省もそうでした。
最高、3時間、PCで、四川省をやり続けたことがあります。
時間の感覚がなくなるほど、やらずにはいられないのです。

恥ずかしくて他人には言えない趣味と言えば、BL漫画やBL小説が大好きなことも、そのうちに入るでしょうか。
ネットのBL小説ブログを読み漁って、キリ番を踏んで、大好きな作家さんに、リクエスト小説を書いてもらったこともありました。
あのBLサイトの作家さんたちは、今頃どうしていらっしゃるでしょうか。


こういう、言わば、

裏の趣味

をたくさん蓄えておくことって、
これからの人生に、必要なことだと思うんですよね。

一人で生きて行くためには、楽しいことが必要不可欠です。
さあ、あなたも恥ずかしがらずに、夢中になれる、他人には言えない、あなただけの『秘密の裏趣味』を探してみましょう。



今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
5月も下旬ですね。
梅雨になる前に、もう少し初夏を楽しみましょう。


この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,680件

#この経験に学べ

54,275件

サポート頂ければ光栄です!記事を充実させるための活動費, 書籍代や取材のための交通費として使いたいと思います。