見出し画像

「十六夜杯」川柳

こんにちは、ぱんだごろごろです。
今日は、十六夜杯の川柳に挑戦します。


十六夜は十四番目になれないの


いざよいはじゅうよんばんめになれないの

あのユーミンの名曲、『十四番目の月』を思い出して下さい。

「14番目の月」とは、満月の前日の月のこと。
満月になってしまえば、あとはもう欠けていくだけ
それよりは、満月になる一歩手前の関係でいたい、ということです。

これは男女の恋を歌ったものですが、あるいは、藤原道長のこの歌、

この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば
(意訳:イエ~イ、俺はすべてを手に入れたぞ!)

望月=満月

へのアンサーソングとして見るのも、面白いと思います。
(*すべてを手に入れたあとは、失うだけなのよ、とか)


ともあれ、十六夜の月は、十分に美しいので、
無理に若返る必要はないのですが、
ユーミンが、『十四番目の月が一番好き♪』と歌っていると、
十六夜さんもちょっと気になるかも、と思い、
川柳にしてみました。


深呼吸したけどやっぱり腹立つわ


しんこきゅうしたけどやっぱりはらたつわ

怒りがわいてきそうになったら、深呼吸をして、数を数えてみましょう、
怒りがおさまります。

こういう教えをそこここで見て、実践するようにしています。
怒りはエネルギーの無駄遣いですからね。

ただ、それでも、腹の立つことはあるのです。

無神経な一言。
電車の中で足を踏んで、謝らない人。
何度教えても、同じミスを繰り返し、揚げ句他人のせいにする後輩。

いやぁ、しんどいわ。
(と言いつつ、自分もやってないか、つい我が身を振り返ってしまう・・・)


みんな逝く女王も総理もレスラーも


みんなゆくじょおうもそうりもレスラーも


イギリスのエリザベス女王、日本の安倍晋三元首相、プロレスラーのアントニオ猪木
三者三様、それぞれの人生を歩んできたひとたちが、この同じ年に亡くなりました。
亡くなり方もそれぞれで、胸に迫るものがありますが、
ひとはいつか死ぬ。
それはどんな生き方をして来たとしても、平等に与えられる運命です。

三人の方々のご冥福をお祈り申し上げます。




#十六夜杯
#川柳
#みんなの俳句大会


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

95,641件

#つくってみた

19,209件

サポート頂ければ光栄です!記事を充実させるための活動費, 書籍代や取材のための交通費として使いたいと思います。