見出し画像

6歳児さんpart2


6歳児 Part2

またこの頃気になることとして、子供がきちんと気持ちを伝えられないと言うことです。
.
毎日子供達と関わりながら気になる事の1つとして、
.
出来ない
ヤダ
拾って
まだ
とって
やって
あれ
こっちの
.
とにかく単語だけなんです!
だから何?だからどうしたいの?…私にしてみれば聞きたい事だらけなんですよ!
.
大人が子供の思いを先回りして言ってしまっている結果ではないでしょうか?
.
日々の生活の中で困ったと言える力、自分の思いを正確に伝える力をきちんと育ててあげる必要があるのではないでしょうか?
.
その為に、
①気持ちを言語化してあげる
②話してくれた事を褒めてあげる
③言った事が良かったと思えるよう何らかの行動を起こしてあげる
.
こんな事を大人も意識してあげる事が必要だと思います。
.
そして子供に話すときは、YESかNOで答えられないような質問の仕方をしてみませんか?
.
例えば、あなたは幼稚園生ですか?と聞けばYESかNOですね〜!ではあなたの幼稚園はどんな所ですか?と聞いたら自分の考えをまとめて言わなければなりませんよね、そう表現しなければ答えられないですね。
.
最初から子供の自由な発想を封じ込めるように〜あれは○○でしょ!みたいな話し方をするのも賛成できません。限られた答えではなく、その子らしい言葉が出せるような話しかけが出来る母であって欲しいですね。
.
いつ
どこで
だれが
どうした
.
くらいの答えを求めるような問いかけをしていたら、思考力も表現力もどんどんついてくると思いますよ。
.
毎日の生活の中でほんのちょっとの心遣いが何かを変えると思います。
.
まずは出来ることからやってみて下さいね〜!
自信を持って小学生になれるよう、日々経験の年齢ですね!
.
ふと思うことは……母親はある種、自分の作品のように子育てをしていると思いませんか?。そして父親は自分自身と比較しながら客観的に子育てをしていると思いませんか?
だんだん親元を離れた生活になっていく中、この頃の母の姿が一生懸命になり過ぎて空回りをしているな〜なんて思うことがあります。
子育ては自分を見失うほど一生懸命にする必要はない〜そう思いますよ!頑張り過ぎないで〜!時には父のように、遠目で客観的に!ここがまた腹の立つところでもありますが、笑!
.
#成長の特徴 #6歳児#年齢別特徴

#キーナモザイク #模様作り#ネフ
#kidsRoom遊
#流山 #豊四季#流山おおたかの森#柏#1歳半から通える教室#個別指導#知能研究所指導教室#知能教育#幼児教育#幼児教室#知育#知育玩具#知育遊び#子育て#思考力#脳の発達#絵本記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?