見出し画像

ハマり体験が大切な訳!

「ハマり体験が大切な訳!」

東大生は「親から勉強しろと言われたことがない」と言われていますが、彼らの脳を磨いたのは幼少期のハマり体験であることが明らかになっています。そして共通していることは、そのハマり体験を親が全力でサポートしていたと言うことです。
.
ハマり体験で子供達を伸ばす、それが地頭を育てることになるはず!好きな事、興味のある事をとことんやらせてあげて欲しいです。
.
トライ→エラー→原因分析→修正
この積み重ねで考える回路が育ちます。ハマり体験からこのパターンを繰り返すことで他の能力も伸びるのです。
脳には「汎化」という特徴もあり、ある能力が伸びると他の能力も伸びていく性質があります。音楽を聴くことで言語能力が向上、電車好きから字を覚えるなど、ある1つの好きな事が脳に良い影響を与えてくれるのです。自らのめり込む体験をどれだけ積めるか、これが大きな鍵になってくるのです。
.
では子供達の「好奇心」をどうハマらせるか…よく観察し何に興味があるかを見抜くことです!ぼんやりしたイメージを具体的にする手助けをする事が大人の役目、「言語化」「見える化」することで視野に入ってくる世界を広げてあげましょう。
.
そして疑問を直ぐに調べるなど、瞬時に着手する習慣が考える力を伸ばすコツです。何故って子供達の興味は長く続かないのです。引っかかったかな〜と思ったら直ぐに釣り上げる、これって実は大切、笑。
.
興味のある事に挑戦し続けるには「集中力」が必要。机に向かっての集中力ではなく、好きな遊びにこそ集中力を発揮しています。だとしたらそれらを否定してはいけません。好きな事に夢中になることで集中力が定着し、勉強にも転化できるのです。
.
ただ…多くのお母さんが悩むエンドレスのゲーム、けじめが付けられない、短い時間で済ませられない…ですよね!
ゲームに興味を持つ前に、友達との楽しい体験をしたり、好きなスポーツに出会ったりと、ゲームよりも数倍楽しいことがあることを知ることが大切。そうすれば1度はゲームに夢中になっても、また戻る場所があることを思い出します。
.
また知的好奇心を刺激する会話を増やすのも1つ!お子さんのハマっていることを題材にしたクイズをするのも良いです、これは知識を定着させる訓練にもなるので。
.
ゲーム導入前に自分の「好き」に沢山出会うこと!ゲームを手にしてからあーだこーだと文句を言うのではなく、その前こそが大人の手をかけるところです。時間でもお金でもハマったものには惜しまず投資です、笑!
やめられないゲームも、自発的にやめられるようにする。これはゲームに興味を持つ前の時間で左右されるということなんだと感じています。
.
人間の脳が本当に集中できるのは15分位、15分後休憩が入るとまた15分集中できるそうです。集中を持続するのに大切なことは15分ごとのメリハリ!ウォーミングアップ→読み込む→問題を解く、など勉強も15分ごとに内容を切り替えたり、休憩を入れたりしてみて下さい。
.
そしてハマり体験はお子さんだけのものと思わないで!脳にはミラーニューロンと言われるメカニズムがあって、親が一緒に楽しむことで、同じような動きをしようと脳がより刺激され集中力が増すそうです。親子のコミュニケーションも深まりますしね!
.
また色々なことを自分で「決める力」これは必ず付けて欲しい力です。自分で決める…これにはリスクが伴いますが、リスクを恐れない子供を育てる、これは親の課題でもあります。
自分で選択する経験からリスクを取れる子に、そしてその為にハマり体験を沢山し知識を増やす。自分で決めて結果をフィードバック、トライ&エラーをする体験を日々増やすことが地頭を鍛えることになるのでしょう!興味のある好きな事だからこそ身に付くのだと思います。
.
子供にどんな才能があるかわからないから〜と、沢山の習い事をさせようとする多くの親御さんに対して警鐘を鳴らしたい!本当に才能があることに対してなら、本人が自分で反応し、「これをやってみたい!」と目を輝かせるはずです。親はその目の輝きを見逃さないように心がければ良いのではないでしょうか!この力はつけておいた方が良いと押しつけたりすることも如何なものかと!
子供達は沢山の可能性を秘めています。「これが好き!」と気づいた時に親がサポートできるかどうか、秘められた能力を最大限に活かす環境作りができるかどうかを考えていくべきですね。
.
どんどんと時代が変化するなか、社会で評価される基準も大きく変わってきています。勉強やスポーツができ、コミュニケーション力のあるお子さんが評価されてきましたが、今後は「これが好き!」「これなら誰にも負けない!」といった、夢中になれるものを知っているかが評価されていくのではないでしょうか。どういったスキルが必要かを判断する力、また必要なものを自分で手に入れる力も求められているのかもしれませんね!
.
後伸びする子供はエネルギーに溢れていて、体力だけでなく、好奇心や自分の世界を深めていく心のエネルギーも強い、そのエネルギーを生み出すのが、幼少期にどれだけ好きなことをやったか、その経験の量なのだと思います。
.
#ハマり体験 #成長の特徴

#kidsRoom遊
#kids_room_you
#流山 #流山おおたかの森#柏#1歳半から通える教室#個別指導#知能研究所指導教室#知能教育
#幼児教育
#教育
#幼児教室
#知育
#知育玩具
#知育教材
#知育遊び
#育脳
#子育てを楽しむ
#イライラしない子育て
#子育て
#思考力
#絵本記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?