見出し画像

便秘解消までの道のり 食事編

 こんにちは、黄蝶アミです。

 便秘って本当に苦しいですよね。
食べたのに出ないんですから。

 私は子供の頃から便秘気味で、
小学校6年生の冬休みに一週間近く出なくなって
すごく苦しい思いをした記憶を今でも覚えています。

その後の人生も常に便秘気味で、
あまりにも出ないと下剤を飲んだりしていました。

 でも、そのうち下剤もあまり効かなくなり、
すっきり出た~!という感覚を長い間感じて
いませんでした。

 30歳前後の時、夫の会社の健康診断を受ける
機会がありました。
その時、腸のレントゲンもとったんですが、
便やガスが腸に溜まっていて、
「過敏性腸症候群」と診断されました。

 当時、あまり聞いたことのない名前だったので、
ピンと来ず、便秘のひどいヤツだよね、くらいに
軽く考えていました。
 あの時、もっと正しい情報に出会えれば良かった
のに、と悔やまれます(>_<)

腸に良いと言われるものは全部トライしたよ

 そうは言っても便秘はイヤですから、
色々調べて腸に良いと言われるものはやっていました。

 ヨーグルト、バナナ、キムチ、納豆、ゴボウ、
ぬか漬け、ウォーキング、腸マッサージなどなど。

・・・何をやってもダメでした。

 玄米を食べて出る時もありましたが、玄米を
食べ続けるとまた出なくなりました。

 快便の夫は、ミカンを薄皮ごと食べただけで
効果テキメン。

 快便の母は、ビールをコップ一杯飲んだら間違い
ない。
 喫茶店でお友達と話していると催してくるし、
本屋さんで立読みしているだけでもいっぱい出る、と
言っていました (笑)

 この差はいったい何なんだろう?とずっと思って
いました。

便秘解消に役立った1冊の本

 

 3年ほど前にこの本との出会い、長年の苦しみ
から救われる大きなヒントをもらいました。

医学博士、クリニック院長の 江田 証先生のご著書。

 江田先生は、健康に良い菌も、場所と数によっ
ては「悪玉」になるということを、実際の患者さん
達と向き合うなかで気づかれました。
 そして現場で研究、実証を重ね、まとめられた
内容です。
 ざっくり説明すると、小腸内で細菌が増え、さま
ざまな病気原因になっている場合があり、なるべく
避けた方がい食品がありますよ、という感じ。

 それが「高FODMAP」食品。
(これらは多くの水分を腸に送って膨張をおこさ
せ、腸内細菌がその成分を発酵させることで急速
にガスを発生させるものなので、腸に問題がある
人は気をつけた方が良い)

「低FODMAP」の食品はガスの発生が少ないの
で、こちらの方は割と安全です、ということ。

 あくまでも私の場合ですが、これを意識してか
ら、明らかに変わってきました。

「高FODMAP」「低FODMAP」食品の一覧
は、本の中で紹介されていますし、インターネット
で検索すると出てきます。

 驚くのは、食べない方がいい高FODMAPの
中に、便秘に良いと言われて食べていた、ヨーグ
ルト、バナナ、キムチ、納豆、ゴボウ が、こと
ごとく入っていたこと。

 良かれと思って一生懸命食べていたものばかり
なのでショックでした。

 そして炭水化物に選ぶのは、
「断然   が良い!」と言っています。
 なぜなら小麦や豆などと比べて、小腸の中でいち
ばん水素ガスを発生させにくいものだからだそう
です。

 パン、パスタが大好きな私にとっては、これまた
ショックなことでしたし、
そういう方は多いのではないかと思います。

 でも安心してください。

 私も最初の頃はかなり真面目にやっていました
が、便が順調に出るようになってからは、恐る
恐る冒険するようになりました。
その結果、ツボさえ押さえて食べれば大丈夫と
思っています。
(後ほどどういうことかご紹介します。)

便秘に欠かせない味噌汁の素晴らしさ

 高FODMAP、低FODMAPの食品を
意識すると共に、これを食べれば間違いないと言
えるのが「味噌汁」です。

 味噌が身体に良いことは多くの人が知って
います。うちも夫が味噌汁好きなので、
それまでも一日一杯は飲んでいました。
 でもずっと、便秘には効果はありませんでした。

が、飲むタイミングを変えたら、話が違ってきたのです。

...どう変えたかというと、

 朝ご飯を食べる前に味噌汁を一杯飲む ことに
したのです。

 すると、その後の食事を食べ終える頃に催して
くるようになったんです!

 私にとってはかなり画期的でした!(^^)!

 なぜ朝ご飯を食べる前に飲むかというと、
味噌汁の中に入っている塩分がカギです。
(味噌のメラノイジンという成分も注目されていま
すが、腸の蠕動運動には塩分だと思っています。)

 なにかの本で、朝、塩水を飲むと腸の蠕動運動を
促す効果がある、ということが書かれていました。
やってみたら、確かに効果がありました。

 でも塩水ってあまり美味しくないし、その本には
腸を荒らすので続けてはいけないと書いてありまし
た。

 では味噌汁を飲めば良いのではと思い、やってみ
たら効果あり!

 しかも味噌汁は塩分が入っていても、高血圧や
ガンなどのリスクはほぼない、どころかガンを予防
する効果があることも実証されています。

 これで私は、長年苦しんできた便秘から解放され
たのでした!(^^)!

ストイックすぎない便秘解消のための食事内容


 ということで、便秘解消後の私の食事内容を
ご紹介します。
少しの決まり事以外は自由なので、現在便秘で
お悩みの方
のご参考になればと思います。

朝 : 起きてすぐ、少しだけ水分をとる
    (水 又は お茶)
    1時間後くらいから朝食。
    まずは、温かい味噌汁(具入り)
    一杯を飲む。

    その後、トースト、紅茶、ゆで卵、
    フルーツ。

   ☆出るのは朝食後のタイミング!
    一日の中で一番大きな腸の蠕動運動が
    起こるとき。

昼 : その日によって違う。
    パスタやお好み焼き、カップヌードル、
    ファストフードでハンバーガーセットの
    時もある。

    煎茶を1、2杯飲む。

夜 : 白いご飯を半合(茶碗一杯くらい)と
    味噌汁は必ず食べる。

    おかずは日によって色々。
    日本酒をおちょこ1杯。
   (↑アルコール大丈夫な人はこれもおススメ)
    ※なるべく早めの時間に食べるようにして
    いる。

・・・こんな感じです。
太字で書いてあるところが便秘に効果があると
思っている部分
です。
 
 簡単ですよね。
 私の場合ですが、朝と昼に、高FODMAPの
食品をとったとしても、夜に「ご飯と味噌汁」を
食べれば大丈夫
なことが分かりました。
(勿論個人差があります。)
 米は食物繊維も含まれていて、便の材料にもなる
ので必ず食べた方がいいです。
 玄米は消化に良くないので、腸の弱い人は避けた
方がいいと私は思っています。
(発酵玄米とかならいいのかも)
 

以上です。
便秘については苦しんできた分、食事以外にも
ネタがありますので、またの機会にご紹介したいと
思っています。

最後までお読み頂きありがとうございました♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?