見出し画像

たたきとは

こんにちは。
今日もちょっと太ってる、ほあいたいです。

今日のランチミーティング。
サケたたき丼を食べてる方がいました。

画像1

サケのたたき

たたき、、

たたき?

これってたたいてないですよね。
炙りですよね?

そして、たたきといえばカツオですよね。

なんで炙ってるのにたたきなのでしょうか?

そのむかし、調味料はとても貴重で、漁師の家のおばあちゃんは炙ったカツオに味付けをするときに、塩を手にすりこませ、手でたたいて、味を馴染ませていたそう。

たたくことで少量の調味料で済み、節約になりました。
おばあちゃんの知恵袋ですね。

調味料を節約する必要のない現在は、表面を炙ったものがたたきと呼ばれてますね。

ってことは、、

あのサケたたき丼はサケたたき丼ではなく、サケあぶり丼ですね。
(お店の方、もし、たたいていたら、すみません。それはサケたたき丼です)

でも、、

アジのたたきはものすごくたたいてますね。
これでもか!ってくらい。
アジのたたきは納得のたたきですね。
ちなみにアジのたたきに味噌を入れると、なめろうに進化(?)します。

僕のGoogle Photoでたたきと検索したら、お肉たちが出てきました。

牛のたたき(牛刺し)
鶏のたたき(鶏刺し)

馬のたたき、、それは騎手ですね。
決まり手はサシってところですかね。

#とは

この記事が参加している募集

#とは

57,836件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?