見出し画像

はんぱ(2023年1月20日の日記)

語学が好きだ。

語学が好きなので、いろんな言語に足を突っ込んだことはあるが、実用レベル、○語できますの段階まで達したものは日本語しかない。英語もからきしである。全部つまさき濡らしたぐらいの習熟度。

語学がマジでできる人って、動機にそれを使いたい、それで人と仲良くなりたい、それでその国へ行きたい、みたいなのがあるんだと思う。こちとら単純に知りたい、知ってふ〜ん!おもしれ〜!って言いたいだけの人間なのでなかなか身につくもんじゃない。そんなテンションで実用段階までいける人っているのかな。いるか。いるよなたぶん。うん。そうね。

英語が本当にダメだった。中学生で落ちこぼれているぐらいダメだったし、高校でも赤点を取っているぐらいにはダメだった。

外国語、考えることがたくさんある。複数とか単数とか、過去とか現在とか、三人称かとか、つづりはどうとか、そういうことをひとつひとつクリアしていかないと正しい文は作れない。注意力に欠陥のある人間には向いていない。それをフルオートでできるぐらい覚えて慣れればいいのだが、そもそも序盤でつっかえていてはその段階まで行けない。

でも外国語は好き。全然文法が違うところにほぇえ…と言ったり、ルーツが同じ単語同士の共通点を見つけたりするのが好き。あとは読めたぞ!!の瞬間が好きなので、キリル文字とかハングルとか、文字から異なる言語が好きです。このわかったぞ!!でテンション上がる感じ、他の学問にはないんだよな。国語で問題できたときとかあんまりテンション上がらないのよ。(数学なんかはなるんじゃない?)(数学もできないから分からないだけじゃない?)(そうかも)

ただこれだと人から見た時の評価が、できるじゃん!となーんだ全然できないじゃん……を反復横跳びすることになるので、なにか一つぐらい認められるようなやつがほしいですよね……「ワタシ、ソレチョットデキル」って言いたいよ……(頑張るしかないんじゃない?)(そうかも)


今日はここまで。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?