見出し画像

オートこんまり

全部飛んじゃった。

AmazonプライムMusicとYouTube Musicを使っているのだが、最近スマホを機種変したら、オフライン保存してた分が全部消えてしまった。かなしい。


ながらく、1ヶ月2ギガという容量で暮らしていた。そのため、基本的に外でストリーミング再生ということをしたことがなかった。ほとんどの曲をダウンロード買いするかWi-Fi環境でオフライン保存してから聞いていたのだ。

そんな私もahamoになり、使えるパケットは爆増した。それでもなんとなく習慣で、基本的に外でソシャゲとYouTubeとpixivは開かない、使わない時はデータ通信を切る、などを励行してしまう。

今まで月2ギガで生きてた人間に20ギガ使えますと言われましても……貧しい子を豪邸に引き取っていただきましてもおろおろするだけなのよ……

ちなみに使える容量が20倍になったのに料金は3分の2以下になった。前掲した記事の通り、かつて存在したプランがなくなり勝手に別のプランに切り替えられていたせいである。おふぁっくですわ

それはそれとして、オフラインリストが実質プレイリストと化していたので、ラインナップを思い出さなければならない。前のスマホが残っているんだから、見ながら作業すればいいっちゃいいんだけど、なんとなく、記憶だけでやりたさがある。

やはりよく聞いていた曲はあったことがすぐ思い出せる。落としたものの聞いていない曲は思い出せない。忘れたことすら忘れていく。

曲数が多いとややこしくなるので、こうして定期的に淘汰することが必要なのかもしれない。1曲ずつ買った曲ならともかく、サブスクでオフライン再生できるようにしただけなら捨てたとて懐は痛まない。

ときめきの魔法の片付けは、仕分けのために1度ブツを見ないといけないので、実際そこまでときめく物でなくてもノリや情で取っておいてしまうかもしれない。これだとときめかないものは俎上にも上がらない。究極の仕分けはこういうものかもしれないな。


今日はここまで。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?