見出し画像

二葉亭四迷が翻訳した「死んでもいいわ」が意味するものとは?

前回の記事で、夏目漱石が"I love you" を「月が綺麗ですね」と翻訳したお話を紹介しました。

一方で、「ваша(yours)」という言葉を「死んでもいいわ」と訳した人がいます。


夏目漱石と同時期の小説家・翻訳家である二葉亭四迷です。


二葉亭四迷が訳した「死んでもいいわ」

最初に、簡単に二葉亭四迷についてご紹介しておきます。

小説家、翻訳家。本名長谷川辰之助。尾張藩士の子として江戸に生まれる。東京外国語学校露語部中退。坪内逍遙を知り文学への志向を強め、明治二〇年(一八八七)言文一致の近代写実小説を企図した「浮雲」を発表。また、「あひゞき」「めぐりあひ」などの名訳を残した。その後文学を男子一生の仕事とすることに疑問を抱き、政治家を志したが成らず、大阪朝日新聞に入社。「其面影」「平凡」などを発表。同四一年ロシアに派遣され、翌年帰国の途中ベンガル湾上にて病死。元治元~明治四二年(一八六四‐一九〇九)

出典:コトバンク

そんな二葉亭四迷が、ロシアの文豪ツルゲーネフの「片恋」(原題 Ася:アーシャ)という作品を翻訳した際に、作中に出てくる「ваша(yours)」という言葉を「死んでもいいわ」と訳しました。

前後の文脈を見ると、恋人同士の語らいの場面で、「yours」ということは直訳すると「私はあなたのものよ」ということになります。


これは、

あなたのもの → 意のままにしてください → 死んでもいいわ

という感じで、飛躍している気もしないでもないですが、わかる!と共感できる部分も多分にあり、単に「あなたのものよ」とするより、ヒロインの女性が相手のことをこれ以上ないくらいに愛している心情が読み取れます。

I love you too=「死んでもいいわ」は誤り

出典:片恋 : 外六編 / 国立国会図書館デジタルコレクション

実はこの二葉亭四迷の「死んでもいいわ」は、先の漱石の「月が綺麗ですね」と対で語られることがあります。

「月が綺麗ですね(I love you)」の答えとして、「死んでもいいわ」が用いられるということです。

つまり、死んでもいいわ="I love you too"ということです。


しかし、これは誤用というか俗説が広まったもので、上で紹介したようにツルゲーネフの小説の中に出てくる「ваша(yours)」を翻訳したものになります。

「月がきれいですね」と「死んでもいいわ」を対で使うのは誤り

インターネットで調べてみると、「月がきれいですね」の回答として「死んでもいいわ」が紹介されている事例が散見されます。

少し「Yahoo!知恵袋」をチェックしただけでも、以下のようなやりとりが複数見られます。

Q:「月が綺麗ですね」「私、死んでもいいわ」 とはどういう意味でしょうか?

A: どちらも、アイラブユーの意訳だったと思います。その時代、今でいう愛してる、の意味がなかったので。 前者は夏目漱石で、後者は誰だか忘れましたが小説家ですね

出典:Yahoo!知恵袋

二葉亭四迷の「私、死んでもいいわ」や夏目漱石の逸話の「月が綺麗ですね」は共に「I love you」の訳ですよね。

出典:Yahoo!知恵袋

ただ、これまで見てきたようにこれは誤用で、2つのエピソードはまったく別のものです(漱石が「月がきれいですね」と訳したという事実も定かではありません)。

さいご

高校生や大学生のみなさんが、課題やテストで英文を訳すのは、文芸作品の翻訳ではないので、二葉亭四迷の「死んでもいいわ」といったレベルの意訳をする必要はないかもしません。

ただ、そうした翻訳の可能性を追究することで、日本語と英語、双方の奥行が広がり、語学のスキルも向上するのではないでしょうか。


また、まったく別のエピソードである「月がきれいですね」と「死んでもいいわ」の翻訳の話が対で語られる事例が散見するなど、噂話のように間違った情報が拡散していっている現象もみられました。

この事例は、情報リテラシーの大切さを示すいいサンプルにもなりそうですが、どのような変遷をたどって同エピソードが流布され、いま認識されているような意味になったのか、それを調べるのも面白いかもしれませんね。

国際日本学科・特設サイト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?