記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

(ネタバレ有)映画『ゆるキャン△』を観てきた!

2022年7月1日(金)に公開された、映画『ゆるキャン△』を観てきました!
今回はその感想をネタバレ有でご紹介します。

「ネタバレはNG!」という方は、回避をお願いいたします!

▼映画『ゆるキャン△』の感想!

シアターのゆるキャン△案内板

◇ゆるキャン△と自分

ショートアニメを挟み、2シーズン放送されたアニメ『ゆるキャン△』の映画版。ついに公開されました!

キャンプをしない自分も、可愛い女の子たちがゆったりとした雰囲気の中でキャンプをする様に癒され、作品にドハマり。
サントラを揃えるくらい、好きなアニメです!

映画版のサントラはこれから買います

そんなゆるキャン△の映画版のネタバレ有の感想を、YouTubeの予告を挟んでご紹介します!

◇映画ゆるキャン△の感想の詳細

映画『ゆるキャン△』、実に良かったですよ!

久しぶりにリンやなでしこたちがキャンプしている様を見られたのは、良きすぎる。嬉しかったですし、懐かしかったです!
(自分は今回の映画に合わせて、アニメの復習はしていなかったため)

新宿ピカデリーの特設ゆるキャンセット

相変わらずサントラ欲しくなる心地良いBGMや、大塚明夫さん扮するリンのおじいちゃんも出て、満足のいく内容でした!

今回の映画を見て一番の感想は、「自分も新しいことに挑戦してみたい!」という気持ちになれたこと。

千明発信で始まったキャンプ作りは紆余曲折あったものの、最後はしっかり形になって感激。映画を通じて「自分も何か新しい一歩を踏み出したい!」と、ポジティブな気持ちになれました。

癒されるつもりで観に行った映画ゆるキャン△でしたが、別のポジティブな気持ちになれたのは儲けものでしたね!

特典も無事ゲット

映画特典のゆるキャン△13.5巻も無事ゲットです!

◇映画ゆるキャン△で良かったところ

大人千明が良過ぎる!!!


髪型といいお酒の飲みっぷりといい、相変わらずの行動力っぷりといい。大人千明、魅力マシマシで好きになりましたわ!

千明と一緒に食べたいよね、手羽先。リンと同じく、酔っぱらった千明にダル絡みされたい!

◇映画『ゆるキャン△』が向いている人・向いていない人

シアター前の表記

ここからは実際に映画『ゆるキャン△』を見て、「この人には向いているなぁ」「この人には向いていない」という話を書いていきます。

<映画『ゆるキャン△』が向いている人>

  • ゆるキャン△のアニメが程よく好き

  • アニメを見て程よく癒されていた

  • キャラクターの新たなストーリーが見られたり、大人になった話も見たりできて嬉しい!

こんな方は映画『ゆるキャン△』を観て、楽しめると思います。

<映画『ゆるキャン△』が向いていない人>

  • ゆるキャン△にそもそも起承転結のストーリーは求めていない

  • 1分でもゆるキャン△のキャラクターが曇るのが嫌

  • のんびりゆるゆるした雰囲気が好き過ぎて、少しでも気分落ちる展開は見たくない

  • アニメや原作のゆるキャン△がオアシスではなく、「自分にとって救いの主レベル」な原理主義派

この辺りの方はハマらないと思うんですよね。

実際に自分が映画を観ていた時、「今作は起承転結のストーリーがあるから、ストーリーがあってないようなアニメ版が好きだとハマらない人はハマらないだろうな」と思いましたもの。

大小の差はあれど、劇場版SHIROBAKOを観た後の感想に近いんではないかと思います。
(自分は劇場版SHIROBAKOは好きです)

▼まとめ

今回は映画『ゆるキャン△』の感想をご紹介しました!

観賞後に気付いた、映画『ゆるキャン△』のパネルの裏側

個人的には満足のいく出来の映画『ゆるキャン△』。初日に見て正解でした!

劇場は圧倒的おじ率(自分も含め)でしたが、自分が観た回は異臭トラブルはなかったです笑

映画の話に戻って。映画ゆるキャン△は、色んな楽しみ方ができる良い作品でした!

  • 大人になったリンやなでしこのキャンプ姿を見て癒される

  • カニ鍋・サーモン鍋を見て食欲を刺激される

  • 「キャンプ場を作る」という新しいことに挑戦するリンたちを見て、勇気をもらう

映画ゆるキャン△は自分としては刺さった作品だったので、行ける範囲の聖地巡礼とか、山梨のイベントの参加、キャンプではないが新しいことに挑戦したい!と思わせてくれました。

ありがとう、ゆるキャン△。アニメ3期も待っています!!

この記事が参加している募集

#映画感想文

65,899件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?