見出し画像

ととのい Books @ オンライン はじめました

こんにちは、かなざわ@コーチ です。コーチングを始めてから、本を読む量が格段に増えました。

理由のひとつはコーチとして得たい知見が、これまで読んでいたジャンルとは異なるところにあるため、目に入る本のスコープが広がったのだと思います。

もう1点、コーチをしているとバイタリティあふれるクライアントの方と話すことが増え、結果的に自分も感化され、(本を読むことに限らず)やっていくぞ!💪という気持ちになれているからだと思います。皆さまありがとうございます。

さてそんな背景もあり、小さな間借りの本屋をやろうかなと準備をしていたのですが、

東京浴場さんの フロナカ書店街 で小さな本屋を出店することになりました。4月末に申し込みをしたのでまだ整っていないのですが、5月中には正式にご案内したいと考えています。

屋号は ととのい Books としました。銭湯で心身ともに整った皆さまに、その後の生活やお仕事も整えていただけそうな、私のお気に入りの本を紹介する、そんなコンセプトでやっていきたいと考えています。自分の中では、コーチングの活動とも親和性が高い活動になると思っており、好循環が生まれるといいなーと考えております。

(アーカイブ済み)『ととのい Books はじめました』より
こんな感じ。屋号の看板は先々暖簾風にしようと思っていました。


諸事情でいったん見送ることにしました。ただ、実は陳列したい本は既に幾つか見繕っているのと、「ととのい Books」という屋号を結構気に入っていることもあり、前述のコンセプトにあった本をこの記事で紹介する「ととのい Books @ オンライン」というコーナーを作ることにした次第です。

せっかく読書のスコープが広がったので、それを読みっぱなしにするのではなく、将来の自分の助けになることも狙い、自分なりの3行くらいのメモで整理しようと思います。また、コーチングでよくご相談を頂くテーマから、幾つかのグループに分けて掲載してみます。

定期的にアップデートしていこうと思うので、たまに覗きに来ていただければ嬉しいです。



● Challenge - 新しいことを始めたい、挑戦したい

メタ思考

  • 本業という自分の軸がありつつ、その周辺で様々なチャレンジをする「ピボット」のすすめ

  • 本当の自分と、それぞれの役割をこなす自分を疎結合に考える「エイリアス」という考え方

  • 活動の幅を広げていきたい人に薦めたい1冊

起業1年目の教科書

  • 起業するしない関係なく、新しいチャレンジをすることに対して、やる気・勇気をもらえる本。

  • 挑戦して結果が出なかった時間は無駄ではなく、何もしなかった時間が1番のの無駄だよねというメッセージがよかった。

  • 新しいことを始める人にお渡ししたい1冊

仕掛学

  • 「ついしたくなる」方法で、問題を解決する方法を紹介する本

  • 仕掛けられた側も気持ちよく、笑顔になるための仕掛けを作るには?

  • 新しい Challenge を面白く磨き込むアイデアの一助におすすめしたい1冊


● 習慣化 - 何かを継続したい

続ける思考

  • 「続けるコツは毎日やること」というパワーワードが印象的だった本。

  • 習慣化が趣味な著者から「どうしたら続けることができるか?」を考えるコツについて伝授してもらえます。

  • 私はこの本で良い習慣を作れました。年のはじめや5月病の時期に読みたい本。(関連記事

ポモドーロ・テクニック入門

  • 25分でできる粒度にタスクを分割し、25分タスクを進め、5分休憩するサイクル(ポモドーロ)を繰り返す仕事の進め方。

  • 割り込みが入りにくい(少なくともポモドーロ中はブロックできる)働き方ができるときにかなり有用でした。

  • タスクを分割する副作用として、先延ばしの回避と、「緊急ではないけど重要なこと」に手を出しやすくなる点があると感じました。



● 人間関係 - 人とのモヤモヤをととのえたい

嫌われる勇気

  • 自分にできることは “最良の道(だと自分が思う道)を進む” ところまで、他人からの評価は “他者の課題” であり気にしても仕方ない。

  • 対人関係のトラブルは、他者の課題に踏み込むことで発生しているという論。

  • 個人的には「褒めることの難しさ」が身にしみたという感想も持ちました。

● Coaching - コーチとして学びになった本

心のゾウを動かす方法

  • 人間の理性を「ゾウ使い」、人間の本能を「ゾウ」に例え、人間の習性を解説する本。

  • その習性をうまく使って望ましい行動を促す方法(ナッジ)について学べます。

  • 行動設計の際に参考にしている本です。(関連記事


まとめ

ととのいそうな本は見つかりましたでしょうか?少しでも皆さまのもやもやがキラキラやメラメラに変わっていることを願っています。

そんな私ですが、コーチングを受けたい!パートナーとして伴走してほしい!という方を募集しています!よろしければ、下記の記事もあわせてご覧ください。


更新履歴

  • 2024/06/23 - 最初の投稿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?