見出し画像

時間管理のコツ:終業時間を決めて自由な時間を手に入れよう

現代社会では、仕事とプライベートのバランスを取ることがますます重要になっています。特にリモートワークが普及する中で、自分の時間をうまく管理することが求められています。その中で、僕は「仕事を終える時間をきっちり決める」という方法を取り入れることが効果的だと感じています。

まず、「今日はこの時間以降は仕事しない」と明確に決めることから始めます。これにより、1日の終わりが見えることで、仕事に対する集中力が高まり、効率が上がります。この終了時間を基準にして、その時間までに終わらせるべきタスクを逆算し、優先順位の高いものから取り組んでいきます。

この方法のポイントは、終了時間にまだ未完了のタスクがあった場合でも、よっぽど重要なもの以外は翌日に回すことです。これにより、無理に仕事を続けることなく、計画的に次の日の仕事をスタートできるようになります。

逆に、終了時間を決めないとどうなるでしょうか?時間の区切りがないために、だらだらと仕事を続けてしまいがちです。「もうちょっとやれば、明日以降楽になるかな」と欲が出てしまい、結果として、本来はやらなくても良い仕事にまで手を出してしまい、その結果、だらだらとした残業に繋がってしまうことが多いです。

だからこそ、終了時間を決め、その時間に合わせて仕事を組み立てていくことが重要です。これは「仕事に時間を合わせる」のではなく「時間に仕事を合わせる」という考え方です。このシフトが、効率的な働き方を実現する鍵となります。

この方法を実践することで、仕事以外の時間を有効に使うことができます。たとえば、趣味や自分のやりたいことに時間を費やしたり、家族や友人との時間を大切にすることができます。さらに、自分自身のリフレッシュタイムを確保することで、気持ちがスッキリし、次の日の仕事のモチベーションも高まります。

人生において、仕事が第一というわけではないと思うのです。そのために「仕事を終える時間をきっちり決める」ことで、時間を上手に管理することができ、生活の質が向上し、仕事の効率も自然と上がっていくのです。ぜひ、皆さんも「時間に仕事を合わせる」という考え方を取り入れてみてください。メイハリのある良い流れになると思います。


※ こちらの記事も参考にしてください。


👇 kindle出版しています 👇


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,914件

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?