見出し画像

もっている良いものを、どんどん使っていこう!!!

人はみんな
良いものを沢山もっている

しかし
それを使っていない人がいる

原因は

「もっている良いものを使う」
とさせる教育が乏しいからだ

「自分の苦手な事を努力しろ」
そんな風潮がはびこっているからだ

それは良くない

世間に流されず
もっている良いものを
使っていこうじゃないか!!

  * * * 

『苦手克服』
僕らが子どものころ、そんな言葉をよく聞いた。

苦手を克服する試みは、悪いことではない。
しかし、「苦手」という言葉にスポットを浴びせ過ぎると、子どもたちは本当にそれが「苦手」になってしまう。

言葉が人を創る。

そのことが「苦手」になってしまったら自信を失い、他のことも「苦手」になる可能性もある。

逆に「得意」なことにスポットを浴びせれば、「得意」なことが更に「得意」になり自信になる。

人は不思議なもので、なにか一つ「得意」なことができれば、他のことも「得意になってやろう!」と、良い意味で欲がでるもの!

だから「得意」なことにスポットを当てよう。

言葉が人を創る。

「得意」という言葉が君を育てるのだよ。

  * * *

人はみんな
良いものを沢山もっている

それを
使わないなんて もったいない

もしかしたら
良いものに気づいていない?

だったら探そう

見つからなかったら
自分の嫌いなところを見よう

それは君の良いところ!!

  * * *

自分の嫌いなところって、自分で気になっちゃうところなんで、その人の「特徴」。

「特徴」とは  “ 自然にその人に備わっている ”  ところ。

だから、
「特徴」=「強み」=「才能」
なわけ。

自分で嫌だと思ってるから悪いところに思えるけど、実は他人から見たら良いところだったりする。

自然にその人に備わっている ” ってことは、他人には自然に備わってない場合もあるので、その人にしてみれば「強み」だよね。
てことは「才能」なのよ。

ちょっと視点を変えてみれば面白い。

もっている良いものを、どんどん使っていこう!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?