こんにちは、ケロクマです。 いきなりですが、あなたはどちらを手に入れたいでしょうか。 きれいな射形だけど当たらない射形 個性的な射形だけど安定して当たる射形 もちろん、当たる射形ですよね。そして、当たる射形を手に入れるためには、トップ選手のようなきれいな射形をマネすれば当たると思っていますよね。 表面上は間違いではありませんが、厳密に言えば違います。 この違いを知っているか、知らないかで天と地ほどの差が開きます。 そして、違いを知っている人は最短で当たる射形を手に入
こんにちは、ケロクマです。 もし、アーチェリー雑誌を読んで自分の悩みがスパッと解決したり、後輩の指導などが上手くいく方法があったら知りたいですよね。 アーチェリー雑誌を買って読んではみたものの、思うようにアーチェリーの知識が増えなかったり、自分の悩み解決や指導に上手く活用する方法がわからず悩んでいませんか? せっかく雑誌を読んでも得た知識を活用できなければ悩みは解決しません。 ですが、多くの人は 読んで上手くなった気になってる 読むだけで終わって何もしない なん
こんにちは、ケロクマです。 先日、作業を終えひと段落ついていると公式LINEのトークルームに通知が入りました。 誰かレッスンの依頼をしてくれたのかな?と思いトークルームを開くとなんと海外に住んでいる日本人の方からのメッセージでした。 内容は、アーチェリーを始めて2年半経つがなかなか上達せずに悩んでおり、レッスンしていただきたいとのことでした。 今まで日本国内のアーチャーをターゲットにしていたためまさの海外在住の日本人の方から依頼が飛んでくるとは思わず、メッセージをいた
アーチェリーの技術を発信してて思うのは、いろいろ試して自分に合ったものを取り入れて上手くいくものがその人にとっての正解(当たる射形)だなと。 本にはこのやり方はダメと書いてあってもむしろそっちの方が上手くいく人もいる。だって骨格は人によって違うし身体の動く範囲も違う。筋肉のつき方や、体力(筋力)も違う。 事実、技術書を読んでても身体の使い方を考えればその方がいいのかもしれないが、結局全員ができるかといえばそうではない。あくまでも1つの方法にすぎず、本だからといって必ず上手
こんにちは、ケロクマです。 実は、1月にリリーサーのコッキングスプリングが切れました。 バネが切れるとは思いもしなかったですが、今回修理して無事に復活したので、修理中にわかったことなどを色々共有しようと思います。 T.R.U BALL GOATを使っている方の参考になれば幸いです。 修理内容今回修理したのはコッキングスプリング。コッキングしたときDループにかからずおかしいなと思い、数回カチカチてもかからなかったので中で壊れたことがすぐわかりました。 これが切れたバネ。
こんにちは、ケロクマです。 あなたは練習ノートを書いているのに思うように上達しないと悩んでいませんか? 練習ノートを書いていても上手くならないのには原因があります。それは、上手くなるための書き方をしていないから。上手くなるために大切なことが抜けていると、練習ノートではなく日記になります。 練習ノート=記録であることは間違いないのですが、上手くなるために書くなら書き方を変える必要があります。せっかくなら今よりも上手くなるために書きたいですよね。 私も最初はただの記録とし
こんにちは、ケロクマです! こちらのページは、ケロクマの各種SNSサイトやブログなどのまとめページになります。 ブログブログトップページ Archery Technique Blog by KEROKUMAのトップページです。 ブログでは、主にアーチェリーの射形に関することや練習メニュー、トレーニングなどアーチェリーが上手くなるために必要なこと全般について発信をしています。 KEROKUMA's プロフィール 詳細なケロクマの自己紹介や経歴がご覧いただけます。当ブ