見出し画像

どうしてそんなに仕事に前向きなの?

特に意識したことがないことを質問されると、人間は自分のことでありながら、客観的に自分を見つめることになるのではないでしょうか?

今日、シフト上は休日だったのですが、仕事が終わっておらず気になって仕方が無かったので、コッソリ片付けて帰ろうと思っていました。

会社が遠い場所なので、早朝5時半頃の始発に乗って会社に向かい、7時過ぎに会社に到着。

荷物を車両に積んで、8時半頃には作業を終わらせる…ハズだったのですが、思いがけないトラブルに見舞われ、結局夕方まで仕事をすることになりました。

自分で言うのも何ですが、私の業務量は会社で1,2を争う多さだったりします。

ですから、けっこう社内でも「ヤバい」とか言いながら、しかめ面で業務をしていることが多いのですが…。

そんな私に対して、社内の総務の方が表題のような質問をされました。

「市川さんって、どうしてそんなに仕事に前向きなの?」

「…え、前向きですか?」

「あんまりツライ顔してるの見たこと無いから…」

「そうですか?毎日ヒーヒーですよw」

…などと会話をしながら、自分なりに考えてみました。

まず、自分がやらなければならないと思っているから、やり切ろうとします。

そして、他人に頼れないので、自分でどうにかしようと思っています。

なので、それでダメだったり、よりアコギに会社から使われるようなら辞めようと思っています。

だから、ツラくないのだと自分では思っています。

総務の方は、最後の「何かあったら辞めてやる」といった思考になれずに精神的苦痛となってしまう…と話されていました。

離職という最後の一線を、性格上なかなか自分からは超えられない、とのことでした。

きっと、真面目な人ほど、そのように悩まれているのだな…と改めて感じました。

あとは、これも個人的な考えですが、自分の仕事の先にあるものを考えるようにしています。

世の中の仕事は、誰かの困りごとを解決するために存在しています。

ムダな仕事などないと思うのです。

特に、現職はサービス業なので、自分の仕事の先に存在している人の顔を直接見ることができます。

その人たちの笑顔を守るのが私の仕事なら。
誰かの生活を支えるのが私の仕事なら。

仕事をやらなかったり、出来ないと断ったりは出来ません。

それが仕事に前向きということなのかは分かりませんが、私なりの仕事との向き合い方であり、私なりの自分との向き合い方なのだと思います。


ということで、最後までお読みいただきありがとうございました。

今回の投稿は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?