見出し画像

投げられた賽を、擦り傷作りながらもダイビングキャッチして、自分で振り直してみたという話。

人の可能性というのは、年齢とともに幅が狭くなるものではないでしょうか?

それは、良い意味でも、悪い意味でも…。

自分一人の可能性を追い求めていくうちに、愛する人と出会い、その人と二人で可能性を探す道を選んだり、一方で、自分を信じることができず、諦めと妥協を繰り返す中で、可能性の芽を摘んでしまったり…。

すべては自分次第であるのに、「運命に翻弄された」などと都合の良い言葉に責任転嫁…したくなる気持ちは分かります(>_<)。

なぜなら、私自身がそんな人間だったから。

だった」なんて言っていますが、今もちょっとしたきっかけで、戻ってしまうかもしれません。

人は、そんな簡単には変われないものです。本質的な部分は、一生変わりません。だから、「継続力」が必要なんだと思います。研鑽を怠った瞬間に、あっという間に谷底に転げ落ちていくのが、人生の怖いところです。

男性・落下1

ーーーーーーーーーー

「賽は投げられた」

ユリウス・カエサルルビコン川を通過する際に発したとされる言葉で、「運命に向かってコトは進み始めたのであり、後退はできない」という意味…だったと思いますが、気になる方はググってみてください(笑)。

投げられた」というフレーズには、「自分ではなく、何かの大きな力が働いた結果」というニュアンスを、個人的には感じます

つまり、賽を投げたのは、自分ではなく「」とか「運命」といった「ヒトならざるモノ」だということです。

なるほど、それならば、人に抗う術はなく、従うしかない…。

私は、これに異を唱えたいと考えます。

イラスト・抵抗する

ーーーーーーーーーー

賽は自分で投げよう!

あなたの人生は、誰のものですか?あなた自身のものですよね?

それならば、自分で進みたい方向に進んじゃいましょうよ(*'ω'*)。

自分で進みたい方向を決めるということは、誰でもないあなた自身が責任を負うということです。

責任…そういう言葉は背負いたくない(;´・ω・)。」

まあ、それはそうですよね(/・ω・)/。

ですが、責任を背負う覚悟がないのなら、自由を求めることはできないと、私は思います。

自由とは「他からの束縛を受けず、自分の思うままにふるまえること」です。

思うまま」って、心地よい響きに聞こえるかもしれませんが、結構シビアです。

世の中って、結局のところ、そんなに甘くないんです。

「…えー(;´・ω・)」とか思うかもしれませんが、それを楽しめる人が、ホントの意味で、自由を謳歌するってことなんだと思います。

なんでも、良い面だけ見がちですが、楽な道ほど、ちょっとのことで辛くなります。反対に、苦しい道ほど、ちょっとしたことに喜びを感じるでしょう。

…ね?生きるって面倒で、だからこそ、面白いです。

ミサゴ・鳥・飛翔

ーーーーーーーーーー

タイトル回収(笑)。

気持ち的には壮大ですが、実際は、なんてことはないのですが、ほぼノープランで、会社に退職の意思を伝えました(笑)。

このままでいいのか?」という想いを抱えたままは生きられないので、「アンチ・安定した生活(仮)」に向けて、自分で賽を投げてみたってところで、今回の投稿は以上です。

(・ω・)…先が全く読めない感じが、面白い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?