見出し画像

#10【先の見えない同じ大学生へ】

こんにちは!kenzoです!今回は「先の見えない僕と同じ大学生へ」ということで、自分の考えを記事にしたいと思います!ぜひ最後まで目を通していただけたら嬉しいです。

この記事を見てくださっている方が大学生なのか社会人なのか分かりませんが、コロナに脅かされている現在はリモートワークやオンライン授業が当たり前になってきましたよね。

もちろん、パソコンでは仕事にならない方は現場で働いています。特に医療従事者の方を見ていると本当にすごいなと思わされる毎日です。

一方、自宅にこもっての授業・仕事をしている方はどんな気持ちでいらっしゃいますか?

リモートワークの方が便利・家での授業は集中できない・周りの情報がなくて不安・家での授業は集中できて効率がいい

などなど様々な意見があると思います。

その中で今回は大学生のオンライン授業に絞って話を進めていきたいと思います。

現在僕が通っている大学では、オンライン専門の授業と、大学が発する緊急事態レベルによってオンラインか対面かが左右される授業を選択することができます!今は夏休み中なので来月にその履修登録をする予定です。

しかし、このままのコロナの状況では大学の緊急事態レベルが高いままなので、秋学期はオンライン授業づくしになりそうな気がします。

僕はオンライン授業には賛成の立場ですが、一方で不安もあります。

それが何かというと、家にこもってのオンライン授業では、いろいろな活動が全くできないため、この先の大学生活のプランが立てられず、先の見通しがつかないということです。

特に僕と同じ1回生は大学生になったという実感もあまり感じられていないのではないでしょうか。

僕はあまり感じることができていません。

このような事では、なかなか気分も上がらないですよね。

でも僕はこのような時でもポジティブに生きようとしています(笑)

考え方は人それぞれなので、反対意見もあると思いますが、

オンライン授業で一つでも成長したなって思うことはありませんか?

レポートを書くのがうまくなった・英語をよく読むようになり理解度が高まった・自分で調べようとする行動力が身についた・それこそパソコンに詳しくなったなど、何か一つでもあると思うんです。

僕は上で書いたものがすべて身についたと思っています。

このように、まず今の状況を肯定的にとらえ、メリットを探し出してそれを極めていけばいいと思っています。今できることは限られていますから。レポートの上達や英語の理解、パソコンについての知識は決して無駄なものではなく、むしろ将来に役立ちますよね。

今は本当に踏ん張り時だと思っています。来年にはコロナが収まると信じて、いろんなスキルを身につけていくことが大事だと思っています。

僕は、自宅から出れない日々を、人目が気にならない日々を、チャンスだと思い、まだ1年生ですが、web上で開催されている就職についての講義や仕事についての雑談なども聴いたりしています。

資格の勉強などと並行しながら、おしゃれで落ち着ける部屋を目指して部屋の改造も行っています。(勉強環境は大事なんで)

本当にやれることはたくさんあります

確かに、先が不安になるかもしれません。しかし、それは日本の皆さんが同じです。

そんな時に、やれることを見つけて有意義な生活をした人がコロナ終息後に格段と自分レベルが上がっていることでしょう

これは僕が今日一番言いたいことです。

周りに合わせなくていいんです。自分のペースでやれる範囲のことを精一杯頑張ってみませんか?

今のうちに、影でのスキルを磨いて、収束したら旅行に行きましょう!留学しましょう!パーティーしましょう!様々なイベントに参加しましょう!

光が見えてきています。それまではポジティブに頑張りましょう!

以上です。ありがとうございました。ぜひ、スキ・フォローお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?