sosou./MATSUSAKIKenya

革小物・鞄の制作と写真を通した表現活動をしています。

sosou./MATSUSAKIKenya

革小物・鞄の制作と写真を通した表現活動をしています。

最近の記事

麁相-sosou-

研鑽を積み、高めた技術を用いた美的な成り行き。 人柄や会話から足掛かりを得た末永く使える設計。 ありのままを惜しむ心。 人の生活に寄り添う作品は 長い時間と共に唯一無二の麁相な美しさへ変化します。 お店を構えるこの機会に銘を変更します。 麁相-sosou- 松崎賢也 ーー 「そそう」という言葉はネガティブな意味合いが強くありますが、 茶道に関する書物や文献を読んでいると ”わびさび” の源流といえる美意識を持って使われていた言葉だったとわかります。 "麁相"という強

    • [制作について]断面の仕上げ、念引き、型紙

      制作は常に冒険で同じ道を行っているつもりでも毎回違います。 行きたいところまで行けるようになってきましたが、2017年から続けていると行きたいところも高くなり、いろいろ遠回りもしてきました。 高い場所(仕上に対する解像度が上がり高いレベル)にもそれなりに早く行けるようになったのも遠回り(あらゆる方法と関連する知識の集積)の成果だといえます。 まだまだ道半ばですが現時点の制作について記してみます。 *断面の仕上げ 裁断面の仕上げは、革の表情が変わる楽しい時間ですが、 一方で

      • [制作技法]仏製馬具の縫製技法

        *縫製について フランス馬具の縫製技法(Le Point Sellier)*1で鞄、小物すべて同じ技法で縫製しています。 ミシンを使わない伝統的な手縫いの方法で、 縫う度に糸同士を掛けて固定するような縫い方になり 縫い目が両面とも斜めになるのが特徴です。 似た縫い方ですが、糸同士を掛けずに縫う方法もあります。 馬具の鞍の力の掛かる部分(縫い合わせた革が互いに別の動きをしようとする部分)では前述の固定するような縫い方をしてしまうと遊びがなく、糸がちぎれてしまうので、糸同士を

        • [道具について]目打ちと菱錐とポンチ

          道具を作るのもまた職人です。 ここでは、手にする度に背筋の伸びる素晴らしい道具と 制作の中で変わっていった道具を紹介します。 制作する中で些細な作業性の悪さを軽視することは 作品の質を確実に下げます。 道具を自分が使いやすくなるまで手を掛けた、手に馴染む道具を紹介いたします。 *目打ち 制作ではヨーロッパ目打ちと呼ばれる縫い目のマーキングをする道具を使用します。東京浅草にある岩田屋工具店の目打ちを使っています。 1寸(30.3mm)の間に15本、または14本の目が入る目打

          [フルオーダー]ナイフシースの制作

          少し前になりますがフルオーダーでナイフシースの制作依頼をいただきました。 渓流釣りという実用的な使用環境でお使いになるので装備に引っ掛かりにくい装飾を排したシンプルなデザインを念頭に制作しました。 末永くお使いになれるように芯材はヌメ革とステンレスを用いた特殊な制作となりました。 下記に簡単ですが行程を記します。 ・仕様の確認 装備に引っ掛かりにくい。納刀した状態でベルトに取付した際に少しグリップが上がるように。腰ベルトに平行する形で取り付けられる。などなど、、 本格的

          [フルオーダー]ナイフシースの制作

          [フルオーダー]財布の制作記

          過日、昨年末に開催した個展でオーダーをいただいていた財布が無事完成しました。 20年使った財布からの買い替えでオーダーをいただけたことは本当に嬉しく、また気が引き締まります。 20年もお使いなので全く違うものより手に馴染んだ使い心地を優先して、以前お使いだったものと同じ寸法で制作しました。 私が作ると全て革になりますので化繊生地が使われていた以前のものとはまた違う雰囲気になったと思います。 とにかく長くお使いになれるように考えられる限り工夫して制作しました。 〇ヘリ返

          [フルオーダー]財布の制作記

          大学卒業までをまとめてみる

          1995. 7.18 誕生 この日、高知県にて生を受ける。 幼少期は鍋などあらゆるものを叩き、響く音に歓喜していたらしい。 2009本格的にガンプラにハマる。 この時期はプラモデル製作に没頭。 プラバンなどを使ってキットにないものを作るセミスクラッチをしたり(背負ってるパーツ)、ドイツ軍戦車にみられたツェメリットコーティングを模したものを施したザクⅡ制作。 月間ホビージャパン オラザク選手権で優秀賞。 はじめて自分のモノづくりが認められた瞬間ですごく嬉しかった。

          大学卒業までをまとめてみる