見出し画像

ゴルフを始めるとこんなメリットがあります。

皆様、あけましておめでとうございます!!!(遅い)

新年になったということで、一発目の記事はゴルフについて書いていこうと思います。
新年の目標ややりたいことなんかを投稿している方が多いと思います。
その中に是非ゴルフを入れてやってください。

ゴルフは自分と向き合うことができる素晴らしいスポーツだと思います。
あと、めっちゃ楽しいし、他にもメリットもたくさんあるんです。
今回はそんなゴルフの魅力を思う存分伝えられたらな、と思い執筆しています。

実は僕は今24ですが、ゴルフ歴11年になります。(最近あまりやっていないですが。。)
ちゃんとスクールにも通ってましたし、今でも友達に教えたりしています。

コロナが流行して、外でできる上に少人数で回る、さらにはマスクをしながらでもスイングができるゴルフは感染症対策もしやすくてコロナ禍で徐々に人気を博しているスポーツです。

僕の周りでも、ゴルフを始めた友達がたくさんいます。

今回は、タイトルにもある通り「ゴルフを始めるメリット」について語っていきます。
体の健康はもちろん、心の健康にもゴルフはいいのです。

この投稿の最後には、僕のブログのリンクを貼っておきます。
初心者向けにゴルフの始め方や練習方法などを公開しているのですが、このnoteを読んで「始めてみたい!!」と思った方はぜひブログも覗いてみてください。

ゴルフを始めるメリット①「運動不足解消」

まず最初に上げたいのはこれですね。
ゴルフは運動不足解消に持ってこいです。

ゴルフは、一生できるスポーツと言われています。
なぜなら子供から大人、お年寄りに至るまで楽しむことができるスポーツだからです。(90歳超えても現役ゴルファーの方もいらっしゃるのです)
つまり、誰にでもできるスポーツです。
ボールが動かないので運動神経も関係ありません!

それでいて、しっかり運動不足も解消できます。
ゴルフは全身を使ってスイングするスポーツなので、正しいフォームで練習をするとしっかり疲れます。

また、コースに出るとめちゃくちゃ歩きます。
特に初心者の内は、ボールがあっちこっちに飛んでいくので大変です笑

他のスポーツに比べると派手な動きが少ないのですが、しっかり運動量は多いのです。

ゴルフを始めるメリット②「腰痛にならない(または治る)」

僕が小学生の頃通っていたゴルフスクールは50歳〜70歳くらいの方がほとんどでした。
中には、慢性的な腰痛に悩んでいた方もいました。

しかし、スクールでゴルフをやり始めてしばらくすると、腰痛が治った!というのです。
同じスクールにはお医者様もいらしたのですが、「ゴルフやると腰痛治るよ」というようなことも言っていました(いまだに本当かどうかわかりませんが。)し、当時の先生も同じような人を何人も見てきたようで驚いた様子はなかったです。

腰痛は心理的な原因も大きいそうで、ゴルフを通してストレス解消したり、スイングで腰をたくさん使うことで「あれ、意外と大丈夫じゃね?」と思うことで心理的な原因が解消されるのではないかと思います。

僕自身は腰痛になったことが一度もありません(まだ若いですからね)しこれからもならない気がします。ゴルフで鍛えた足腰なので、そうそう痛めることはないと思っています。

ゴルフを始めるメリット③「趣味が増える」

あなたはいくつ趣味を持っていますか?

趣味が増えると自分軸の時間を過ごすことができるようになります。
自分のやりたいことに向き合って、上達のために勉強したり頑張ったりするのってすごく楽しいんですよ!

趣味はなんですか?と聞かれても意外とパット出てこなかったりしますよね。
そんなときでも「ゴルフが趣味です!」なんて答えられたらちょっとすごいなって思いません?

ゴルフを始めるメリット④「自分と向き合うことができる」

ゴルフの練習は一人でもくもくと打つことが多いです。
一人なので、誰にも干渉されることなく色んなことを考えることができます。
もちろん、レッスンを受けたり友人と練習しに行くときもあるので、全部ではないですが。。

それでも、一人でひたすらボールを打つ時間が結構長い事あるんです。
その時間、色んなこと考えます。

仕事のこと、これからのこと、自分が何をしたいのか、なにを考えているのか、大切な人のこと、、
めっちゃ色んなこと考えるんです。

もちろん、この球は右に曲がったけどなんでだろうとか、次は頭を動かさないことを意識して打ってみようとか、自分の技術の上達についても考えるでしょう。

ポイントは、一人で打っているところにあります。
誰にも干渉されず一人なので、本当に色んなことを考え出すんです。
その時は、是非自分と向き合うようにしてみてください。
自分の心の声に耳を澄ませて見てください。
新しい自分を発見したり、やりたいことが見つかったりするかもしれません。

僕も練習するときはゴルフについてもそうですが、これからについて考えることが多いです。
自分の内面に目を向けると、いろんな気付きがあります。
忙しい現代では、そういう時間をなかなか取りづらいと思うので、今年はゴルフの練習を通じて自分と向き合って見てはいかがでしょうか?

まとめ【自分と向き合う時間の大切さ】

今回は書きたいと思ったことを思いつくままに書いてみました。
ゴルフじゃなくてもいいので、今年は自分と向きあう時間を作ってみてはいかがでしょうか?

その方法として、ゴルフを始めてみようと思ってくださる方は以下の記事を読んでみてください。
なるべくわかりやすく、専門用語やわかりにくい表現は使わずに書くことを意識しているので、初心者の方でも読みやすいかと思います。

それでは、本年もよろしくお願い致します。

けんてぃ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?