見出し画像

英語多読日記番外100万語達成のお話。2024.5.16

今日の英語多読日記です。
100万語を達成について書ていきます
よろしくお願いします。

英語多読100万語達成報告

英語多読を通じて、100万語を読破しました。最初は適当な気持ちで始めたことですが、今となっては初めて良かったと思います。当初は100万語を読んだらどうなるんだろうという興味を持っていました。

概要

英語多読には、専用の教材を主に活用しました。毎日できるだけ読むことを心がけ、最低でも1冊の本を読むようにしていました。

後半では、より難しいめな文章にも挑戦し、
負荷をかけることを重視しました。

また、多読用の教材だけでなく、一般の英語書籍も取り組みましたが、
これは非常に難しいものでした。
次にこのような挑戦をする場合、私は推奨しません。普通の英語書籍を読むことは、非常に苦しいものでした。継続することを考えると、無理をしない方が賢明だと感じます。

私の場合は、ある程度内容に追いつけたのは、
事前にある程度の知識があったからです。

しかし、それがない場合は挫折につながる可能性があります。
これからはより簡単な本を選んで取り組むことを考えています。
挫折しないことをモットーにやって行きたいと考えています。

得られたこと

多読を通じて、読解力は向上しました。これはハッキリと分かります。
返り読みや脳内音読が減少し、英語を読むことが苦痛ではなくなりました。

また、読む量が増えるにつれて、重要な情報とそうでない情報の区別が明確になりました。英語を読む余裕が生まれ、英語の理解が深まったことが要因かもしれません。

失敗したこと

普通の英語書籍を読むことがあげられます。苦しい課題でした。
継続することを考えると、無理をしない方が賢明だと感じます。私の場合は、ある程度内容に追いつけたのは、事前にある程度の知識があったからだと思っています。読んだ後も、疲労感が残り、継続に支障をきたすかもしれないので注意した方が良いです。
挫折につながる可能性があります。

これから

これからも、多読用の教材を活用して読書を続けます。そして、慣れてきたら、より簡単な英語書籍にも挑戦していきたいと考えています。あくまで、簡単なものを選ぶということを強調しておきたいと思います。

英語多読を通じて得た経験は、英語力向上に大きく寄与しました。これからも継続して成長を目指し、新たな挑戦にも積極的に取り組んでいきたいと思います。


まとめ

100万語達成についての報告と学びを書きました。
今後も頑張っていきたいと思います。

今回はここまで




この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?