kentaurs

事業家、起業家、プロフェッショナルの出会いやトピックをアップします。 プロジェクト情報…

kentaurs

事業家、起業家、プロフェッショナルの出会いやトピックをアップします。 プロジェクト情報、求人情報など 起業家小説プロジェクト推進中。

最近の記事

教育業界イノベーション始めます

将来的にの日本を担う子どもたちのためになっているか?が原点で教育業界のイノベーションにトライします。 保育園も認可、無認可どちらにもメリットデメリットあります。 まずは無認可だからできることを考えてみます。

    • JVプロジェクト型で重要なこと

      『一緒に進めましょう』 というところからプロジェクトが始まることが 多い。 今までたくさんのプロジェクト組成して推進してきた。 自分の記憶の中は成功したプロジェクトの記憶が占めている。 ある時『失敗したプロジェクトありましたよね?』 と言われて、ハッとすることがあった。 確かに失敗したことはあった。 振り返ってみたところたくさんの成功もあるが 同時にたくさんの失敗があった。 自分の脳は都合よく失敗体験は記憶の奥にしまい込んでしまうらしい。 成功と失敗のプロジェク

      • JSTに行ってきた

        正式名称は 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 文科省の管轄の組織。 https://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/chiiki/jst/index.htm 支援しているベンチャーの事業推進のための打ち合わせです。 ベンチャーは何もないところから始まるケースは多い。テック系は経営者の思いで進む。 その思いを形にするためにコツコツと活動していくのでした。

        • アウトサイダーアート

          障がいを持っている人たちの類稀な力をアートにすることで発信したい。 と、いう思いから機会づくりを進めています。

        教育業界イノベーション始めます

          エンジェルによる資金調達。

          今日はベンチャー起業家&エンジェルとベンチャー企業を引き合わせ、事業アライアンスや資金調達を支援する日になりました。 資金調達支援は本業ではなく、自分のリソースを活かしできること。 コミュニティーサポート企業→社会支援企業→広告企業と続きます。 資金調達の依頼は多く、昨年度は10件中9件成立した。 事業シナジーや経営者の人間力でマッチさせてます。 この人間力は、独自の方法があり、ノウハウになっています。 自分で立ち上げたり、事業アライアンスを組んで、成功や失敗を繰

          エンジェルによる資金調達。

          WBC準決勝から学ぶ

          マインドフルネスを再考するいい試合でした。 準決勝ともなると対戦相手のレベルも段違いになってきました。 気負いすぎても力みすぎてカラダが動かない。 チームの流れがアゲインストの時にどれだけ マインドフルネスを実践できるか? 目の前に起こっていることをネガティブな 感情を入れることなく、自然体で対応できるか? 実力が拮抗している時は、メンタルパワーの差になるという典型的な試合でした。 いい場面でいいところを見せなきゃ、と思うのか? ちょっとポジティブにノリノリで踏み込

          WBC準決勝から学ぶ

          『護道』という自分の生き方も変えるワーク。トライアルwork最終(第3回目)

          第三回『護道』トライアル(最終)のご案内。 (最終というのは、今まではトライアル開催。今後は新プログラムでの開催。 前回、前々回はここまでかというほど盛りだくさんな即効性のある奥義の連発のトライアルでした。) 是非、経営者やビジネスマン、これから起業したい人などに体験してもらいたいプログラムです。 格闘技の定義にもよりますが、 『護道』は新しい格闘技になります。 格闘技を相手を倒す、という定義にあてはめたとすると 護道は格闘技ではありません。 ※気功や合気道のようでそれと

          『護道』という自分の生き方も変えるワーク。トライアルwork最終(第3回目)

          ChatGPT トライスタート

          ChatGPTにトライしてみた。 サインアップはこちらから ↓ https://chat.openai.com/auth/loginsi はじめは英語で入力して、英語の解答をみて、Google翻訳にかけてみていた。 英語の翻訳スキルが低いため、日本語で質問して、日本語の解答をみたい、と思い、色々とトライしてみました。 日本語でChatGPTへの登録に成功してログインすると、画面下部に、質問を入力できる入力欄が表示されます。 そこに気にせず日本語で質問文を入力して、右

          ChatGPT トライスタート

          ベンチャー起業物語 ZERO #8 『すべて自分のせい』

          注)この投稿は以前ブログでアップしていたものを再掲載しています。当時を振り返りながら、新たなステージへ変化していく過程をアップしていきます。起業家やプロとして活動していきたい方に成功失敗それぞれ詰まっていますので参考にしていただければ幸いです。(けんた) 例えば、社長からクライアント社長とのスケジュール調整 を依頼されました。あなたはA さんです。 自分が直接対応できなかったのでBさんに依頼しました。 Bさんに『スケジュール調整できましたか?』と聞くと 『できました』と答え

          ベンチャー起業物語 ZERO #8 『すべて自分のせい』

          ミリタリー研修新会社 支援始まる。

          MilitaryBasedLearning(ミリタリーベースドラーニング) という手法を用いた能力開発会社の立ち上げの支援始まりました。  経営手法の源流は「戦争」「軍隊」にあるのはご存知でしょうか? 決められたストーリではなく、不測の事態対応が繰り返され、場合により命も失うという過酷な環境下での事が長い年月研究され、メソッドとして確立してきました。  海外の軍隊ノウハウは、自衛隊に流れ、世界に引けを取らない教育をされてきました。  しかしながら、日本では敗戦後の他国からの

          ミリタリー研修新会社 支援始まる。

          ベンチャー起業物語 ZERO #7 『明治座って知ってますか?』

          注)この投稿は以前ブログでアップしていたものを再掲載しています。当時を振り返りながら、新たなステージへ変化していく過程をアップしていきます。起業家やプロとして活動していきたい方に成功失敗それぞれ詰まっていますので参考にしていただければ幸いです。(けんた) 明治座って知ってますか? ベンチャー起業物語 ZERO #7 明治座『男の花道』を観賞してきました。なかなか自分では明治座には行かないものだと思っておりましたが、経営幹部の知り合いの方からチケットをいただきましたのでまず

          ベンチャー起業物語 ZERO #7 『明治座って知ってますか?』

          ベンチャー起業物語 ZERO #6 「真夜中のカウンセリング研修」

          注)この投稿は以前ブログでアップしていたものを再掲載しています。当時を振り返りながら、新たなステージへ変化していく過程をアップしていきます。起業家やプロとして活動していきたい方に成功失敗それぞれ詰まっていますので参考にしていただければ幸いです。(けんた) ベンチャー起業物語 ZERO #6 真夜中のカウンセリング研修 22日19:00〜23:00過ぎまでカウンセリングの研修を実施する。カウンセリングの質を常にあげ続けるためには必要な研修である。転職希望者からはめったなこと

          ベンチャー起業物語 ZERO #6 「真夜中のカウンセリング研修」

          ベンチャー起業物語 ZERO #5 「誕生日」

          注)この投稿は以前ブログでアップしていたものを再掲載しています。当時を振り返りながら、新たなステージへ変化していく過程をアップしていきます。起業家やプロとして活動していきたい方に成功失敗それぞれ詰まっていますので参考にしていただければ幸いです。(けんた) ベンチャー起業物語 ZERO #5 誕生日 夕方突然メンバーから誕生日のお祝いをしていただきました。 分刻みで動いていたので頭が回っており何が起こったのかわかりませんでしたが感謝です。皆に幸せになってもらい、日本を元気に

          ベンチャー起業物語 ZERO #5 「誕生日」

          ベンチャー起業物語 ZERO #4 新卒採用イベント参加

          注)この投稿は以前ブログでアップしていたものを再掲載しています。当時を振り返りながら、新たなステージへ変化していく過程をアップしていきます。起業家やプロとして活動していきたい方に成功失敗それぞれ詰まっていますので参考にしていただければ幸いです。(けんた) ベンチャー起業物語 ZERO #4 新卒採用イベント参加 新卒採用活動イベント参加。4万人を越える学生が参加した。今年はさらに参加企業が増加したために早期決着がかぎになりそうだ。同志を求めて、幹部候補を求めて400人ほど

          ベンチャー起業物語 ZERO #4 新卒採用イベント参加

          ベンチャー起業物語 ZERO #3「ある朝の風景」

          ベンチャー起業物語 ZERO #3 ある朝の風景 新事務所は23時に追い出されるので健康管理、業務管理上いいかなと思っているが、たまに徹夜をするメンバーがいる。残業は強制したことはないが自分のスキルアップ、クライアントとの約束、プロ意識などプロフェッショナルとして当然だという気質がみられる。 ※今だとブラックですね(しゅ)

          ベンチャー起業物語 ZERO #3「ある朝の風景」

          NEXT STAGE 研修会社立ち上げ支援

          MilitaryBasedLearning(ミリタリーベースドラーニング) という手法を用いた能力開発、組織活性プログラムのモニター参加のご案内 アフターコロナの経営戦略は定まりましたでしょうか? 未来予測が難しく、複雑な時代に方針を定めるのは容易なことではありません。 経営手法の源流は「戦争」「軍隊」にあるのはご存知でしょうか? 決められたストーリではなく、不測の事態対応が繰り返され、場合により命も失うという過酷な環境下での事が長い年月研究され、メソッドとして確立してき

          NEXT STAGE 研修会社立ち上げ支援