マガジンのカバー画像

四方山話

292
よもやまばなし。メインマガジン。
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

リーダーに「タイプ」なんて存在しない

『あの人は、背中で引っ張るタイプのリーダーですね』 という言葉、聞いたことがある人は多い…

「続けること」と「積み重ねること」

先日、カジサックさんとDaiGoさんのコラボ動画を見ていたら、話の流れでDaiGoさんがこういった…

ジムの売り上げは「幽霊会員」によって成り立っている、からの脱却

きのう、『がっちりマンデー!!』というTV番組で『分刻みビジネス』特集がされていて、なかな…

「自分のやりたいことを見つける」の違和感

きのう、『「解像度」と「スピード」の優先順位について』というタイトルのnoteを書きました。…

各職業は、遠慮している場合じゃない

『キラキラした職業ほど、その裏で何倍もの地道な業務がある』っていう話を、よく聞きます。 …

「口コミ」のハードルになっているもの

『口コミが大事!』っていう話は、すでにいたるところで言われている話だとは思いますが。 SN…

ネットなら「長文を書ける」けど、「長文を読まれる」とは言っていない

インタビューについて面白いnoteがあったのでメモ。後編。 >「インタビュイーに恋をする」作家・土門蘭と編集者・徳谷柿次郎、それぞれの取材術 前編:インタビュアーの役割 中編:「面白い話」を引き出すためなら、ときには礼儀だって無視する 今日は主に、インタビューそのものというよりも、その後の『書き手と編集者との関係性』について。 『書き手(記事中の表現では作家)はアクセル、編集者はブレーキ』という話が印象に残りました。 土門:作家がアクセルだとすると、編集者はブレーキ

「面白い話」を引き出すためなら、ときには礼儀だって無視する

インタビューについて、面白いnoteがあったのでメモ。中編。 ↓面白かったnote >「インタビ…

インタビュアーの役割

インタビューについて、面白い記事があったのでメモ。 内容は土門蘭さんと徳谷柿次郎さんとい…

サブスクリプションの良さは、本気で「お客さんのために」と思えること

とっても面白い記事を発見したので、きのうに引き続きその記事のメモ。 >制作費ゼロなのに高…

「インターネット」が、地理的制約を取っ払えないこともある

とっても面白い記事を発見。 >制作費ゼロなのに高粗利を実現!?沖縄No.1のWeb制作会社社長に…

「需要と供給」以外の要因で、モノの値段が決まるとき

きのうに引き続き、森岡さんの記事を読んで思った、マーケティングについてのメモ。 >森岡毅…

人は外食するとき、「2回」サイコロを振る

マーケティングについてのメモ。 >森岡毅氏単独インタビュー 丸亀製麺・復活の秘策 という…

「自社ブランドは広告」と「海外出店は福利厚生」という話

先日、とある経営コンサルタントの方が話していて面白いなーと思ったことがありまして、 『自社ブランドを広告代わりに活用する』っていう観点、ありそうで明確には意識してなかったなーと思いました。 『下請けや受託ではなく、自社ブランドだ!』っていう話は、巷にあふれまくってます。 そこまでは、言っちゃなんですが誰でも思いつきます。 でも、誰でも思いつくからこそレッドオーシャンなわけで、というかできるなら誰だって自社ブランドやりたいだろうし、それが難しいから受託(ここらへんの表現