マガジンのカバー画像

四方山話

292
よもやまばなし。メインマガジン。
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

文章の導入でアニメや漫画の話をするときの注意点

「あれは、まぎれもなく将でした。 漂殿の一声で、絶望しかけていた我らに再び火が灯ったので…

記事の導入の書き方

文章の書き出しって、けっこう考えますよね。。。 ライターやってる方だったり、別に仕事とし…

「D2C」の盛り上がりと裏側と本質と

『ECが普及する以前、リアル店舗の使命は"いかに床面積に対する売上を最大化させるか"でした』…

大事なのは「10年後に変わっていること」ではなく「10年後にも変わっていないこと」

未来を見通せたらどんなにいいだろうって、思ったことはありますか?? 個人の人生においては…

わざわざ再生回数の少ないチャンネルで、PR案件をやる理由

実家で一緒に住んでいる姉とは、平均して1日10~20ラリーくらいの会話をするのですが、最近はそ…

少しでも興味を持ってもらうためのタイトル付け

ライター友だち(だとぼくは勝手に思ってる)門太郎さんのnoteを読んで、ぼくもきょう公開した…

オフィスは何のためにあるのか?

気になる記事を、見つけてしまいまして。 >オフィスが「オープン」な設計だと、生産性が低下する──企業での実験の詳細と、そこから見えてきたこと タイトルの通り、オフィスが『オープン』な設計だと、生産性が低下する研究結果が出たという記事です。 特に目を引いたのが、この箇所。 オフィスの壁をなくしても従業員たちは広大なスペースに散らばってしまうだけです。 そしてヘッドフォンをするなど自分の殻に閉じこもり、できるだけ忙しそうなフリをします。 これは見られているからです そも

「組織」と「個人」の論理は対立する

組織のなかでいち現場のメンバーとして働きながら、頭のなかで経営陣の人たちはどんなことを考…

「分からない」という諸刃の剣

YouTubeをPCで見ていたら、画面の右下に『広告まであと◯秒』という表示が出るようになった。 …

「視座」の違い、入り口ですり合わせるか?中ですり合わせるか?

『大きくなっていくベンチャー企業』と『公立高校の部活動』って似てるよなぁと、時々感じるこ…