Kentaro SUZUKI

コントラバス奏者、作&編曲家、楽器機材の自作。奏法&ジャズ等の即興まわりのコーチ。クリエイティブなマインドを誰かと共有してポジティブなエネルギーを分け合う感じが好き。https://linktr.ee/kentarosuzuki 宜しくお願いします。

Kentaro SUZUKI

コントラバス奏者、作&編曲家、楽器機材の自作。奏法&ジャズ等の即興まわりのコーチ。クリエイティブなマインドを誰かと共有してポジティブなエネルギーを分け合う感じが好き。https://linktr.ee/kentarosuzuki 宜しくお願いします。

ストア

  • 商品の画像

    Mp3 アルバム" Deep Blue and Orange Hours "

    前作の映画「夢幻紳士人形地獄」のサウンドトラックアルバム「Manipulated Dreams」とは全く異なった手法で作られた音楽ではありますが、センチメンタル且つノスタルジックで詩的な情景が思い浮かぶような音楽に仕上がったと思います。 まず、「聴いている人を内面的な旅に誘えるような音楽」という事は目標としては相変わらずなのですが、その他にもこのアルバムには背景として幾つかのアイデアが混在していまして、その辺を軽く紹介したいと思います。より詳しい解説は私のnote( https://note.com/kentaro_suzuki/n/na9bb1fc6f75b )をご覧ください。 ・以前からエレクトリックのコントラバスのアンサンブルって独特の音のウネリや色彩が生まれて気持ちいいな…と思っていたのでそこに特化。全てのパートを自作のエレアコ・アップライトベースで弾いています。 ・「風情」という感覚を体現したような音楽というのが一つの目標でした。 ・偶然なのか必然なのか、このアルバムの音楽制作プロセス全体を通して見え続けた中心となる世界観は濃紺と橙色が同居する光景…朝焼けまたは夕焼けと共にある風景だったのですね…という事でこのアルバムタイトルとジャケとなりました。 全8曲、 カバーアート付き 収録曲 1.Drifting Cloud (漂泊の雲) 2.Blurred Sunset (滲む夕暮れ) 3.Azure Water Ripple (紺碧の波紋) 4.From Far Away (彼方から) 5.Sound of Rain (雨音) 6.Fluttering in the Breeze (風に舞う) 7.Beside the Water (ほとり) 8.Shimmering Moon (揺れる月) 以下のリンクからダイジェストをお聴き頂けます。 https://youtu.be/HErPZjd0CHY youtube 並びにSpotifyにて全曲ご視聴頂けます。 youtube プレイリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLvkld5a7BgpNRwXC2q8S1cb8RYyoS8Xmf Spotify プレイリスト https://open.spotify.com/playlist/2nj4uuXIh3v4hfp7si7DkC?si=f832a999e28d487a CDの発売は目下の所未定です。理由については上記のnoteで少し触れています。 宜しくお願い致します。
    1,200円
    Koku Music Store
  • 商品の画像

    MP3アルバム : For " The First Night " By Sōseki NATSUME

    2006年音源制作。 当時メジャー配給されたオムニバス映画「ユメ十夜」のプロモーションの一環で、メジャー本編と対になるようなカタチでインディーズの監督により製作された、これまたオムニバス映画「夢十夜 海賊版」の中の「第一夜」の為の音楽を依頼されて作った音源。この夏目漱石の作品はこの依頼以前から好きで「いつかコレの為に音楽作りたいなぁ…」と思っていたのでちょっとした渡りに船状態でした。 原作から感じる湿度の様な皮膚感覚や、香りの様なモノ達を音にしてみたかった…といった具合です。 そんなアルバムのMp3版です。 全三曲入+カバーアート付き 1.Like Shadows Flee The Ruffled Sea (波に揺らめく影の様に) 2.Into the silence again (再び静寂へ) 3.Lily Scent Awakened Me (ユリの香りが私を目覚めさせる) youtubeで以下のリンクからご視聴頂けます。 https://www.youtube.com/watch?v=ttPSuZEH9Pg&list=PLvkld5a7BgpOAtv_jjpt7_S7tRv-tdtxD 宜しくお願い致します。
    600円
    Koku Music Store
  • 商品の画像

    Mp3アルバム ”Manipulated Dreams Soundtrack for 夢幻紳士 人形地獄 ”

    2021年初夏から2022年春先まで日本全国で公開され好評を博した日本のインディーズ映画 、「夢幻紳士 人形地獄」の為に作った音楽達によるサントラアルバムのMp3版です。 映画本編に収まり切っていない世界観や、劇中で描写されていない物語に想像 を膨らませたくなるような ” 気配を感じる音楽世界 ”を目指しました。 その為に、まず今回は主な登場人物の一人ひとりの為に独立した曲を作っていきました。 各登場人物の劇中では描かれていないそれまでの人生に思いを馳せながら…。 このアルバムに関する話はこちらから…。 https://note.com/kentaro_suzuki/n/n612267517696 全十曲入 + ジャケット画像付き 収録曲 1. Alone in the dusk (夕闇に一人) 2. Pure hearted one (清らかな人) 3. Dogman's life (犬男の生活) 4. Not only the darkness (暗黒だけじゃない) 5. Everyone has inside (それぞれに物語) 6. Casting a spell (魔法をかけている) 7. In her garden (彼女の庭園) 8. The winds (風) 9. Doll's carnival (人形のカーニバル) 10. The door to the next (次への扉) youtubeで以下のリンクよりご視聴頂けます。 https://www.youtube.com/watch?v=kTcA77wYJCg&list=PLvkld5a7BgpMA2PuXEsyIAD6u89rwvzbe 宜しくお願い致します。
    1,200円
    Koku Music Store
  • 商品の画像

    Mp3 アルバム" Deep Blue and Orange Hours "

    前作の映画「夢幻紳士人形地獄」のサウンドトラックアルバム「Manipulated Dreams」とは全く異なった手法で作られた音楽ではありますが、センチメンタル且つノスタルジックで詩的な情景が思い浮かぶような音楽に仕上がったと思います。 まず、「聴いている人を内面的な旅に誘えるような音楽」という事は目標としては相変わらずなのですが、その他にもこのアルバムには背景として幾つかのアイデアが混在していまして、その辺を軽く紹介したいと思います。より詳しい解説は私のnote( https://note.com/kentaro_suzuki/n/na9bb1fc6f75b )をご覧ください。 ・以前からエレクトリックのコントラバスのアンサンブルって独特の音のウネリや色彩が生まれて気持ちいいな…と思っていたのでそこに特化。全てのパートを自作のエレアコ・アップライトベースで弾いています。 ・「風情」という感覚を体現したような音楽というのが一つの目標でした。 ・偶然なのか必然なのか、このアルバムの音楽制作プロセス全体を通して見え続けた中心となる世界観は濃紺と橙色が同居する光景…朝焼けまたは夕焼けと共にある風景だったのですね…という事でこのアルバムタイトルとジャケとなりました。 全8曲、 カバーアート付き 収録曲 1.Drifting Cloud (漂泊の雲) 2.Blurred Sunset (滲む夕暮れ) 3.Azure Water Ripple (紺碧の波紋) 4.From Far Away (彼方から) 5.Sound of Rain (雨音) 6.Fluttering in the Breeze (風に舞う) 7.Beside the Water (ほとり) 8.Shimmering Moon (揺れる月) 以下のリンクからダイジェストをお聴き頂けます。 https://youtu.be/HErPZjd0CHY youtube 並びにSpotifyにて全曲ご視聴頂けます。 youtube プレイリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLvkld5a7BgpNRwXC2q8S1cb8RYyoS8Xmf Spotify プレイリスト https://open.spotify.com/playlist/2nj4uuXIh3v4hfp7si7DkC?si=f832a999e28d487a CDの発売は目下の所未定です。理由については上記のnoteで少し触れています。 宜しくお願い致します。
    1,200円
    Koku Music Store
  • 商品の画像

    MP3アルバム : For " The First Night " By Sōseki NATSUME

    2006年音源制作。 当時メジャー配給されたオムニバス映画「ユメ十夜」のプロモーションの一環で、メジャー本編と対になるようなカタチでインディーズの監督により製作された、これまたオムニバス映画「夢十夜 海賊版」の中の「第一夜」の為の音楽を依頼されて作った音源。この夏目漱石の作品はこの依頼以前から好きで「いつかコレの為に音楽作りたいなぁ…」と思っていたのでちょっとした渡りに船状態でした。 原作から感じる湿度の様な皮膚感覚や、香りの様なモノ達を音にしてみたかった…といった具合です。 そんなアルバムのMp3版です。 全三曲入+カバーアート付き 1.Like Shadows Flee The Ruffled Sea (波に揺らめく影の様に) 2.Into the silence again (再び静寂へ) 3.Lily Scent Awakened Me (ユリの香りが私を目覚めさせる) youtubeで以下のリンクからご視聴頂けます。 https://www.youtube.com/watch?v=ttPSuZEH9Pg&list=PLvkld5a7BgpOAtv_jjpt7_S7tRv-tdtxD 宜しくお願い致します。
    600円
    Koku Music Store
  • 商品の画像

    Mp3アルバム ”Manipulated Dreams Soundtrack for 夢幻紳士 人形地獄 ”

    2021年初夏から2022年春先まで日本全国で公開され好評を博した日本のインディーズ映画 、「夢幻紳士 人形地獄」の為に作った音楽達によるサントラアルバムのMp3版です。 映画本編に収まり切っていない世界観や、劇中で描写されていない物語に想像 を膨らませたくなるような ” 気配を感じる音楽世界 ”を目指しました。 その為に、まず今回は主な登場人物の一人ひとりの為に独立した曲を作っていきました。 各登場人物の劇中では描かれていないそれまでの人生に思いを馳せながら…。 このアルバムに関する話はこちらから…。 https://note.com/kentaro_suzuki/n/n612267517696 全十曲入 + ジャケット画像付き 収録曲 1. Alone in the dusk (夕闇に一人) 2. Pure hearted one (清らかな人) 3. Dogman's life (犬男の生活) 4. Not only the darkness (暗黒だけじゃない) 5. Everyone has inside (それぞれに物語) 6. Casting a spell (魔法をかけている) 7. In her garden (彼女の庭園) 8. The winds (風) 9. Doll's carnival (人形のカーニバル) 10. The door to the next (次への扉) youtubeで以下のリンクよりご視聴頂けます。 https://www.youtube.com/watch?v=kTcA77wYJCg&list=PLvkld5a7BgpMA2PuXEsyIAD6u89rwvzbe 宜しくお願い致します。
    1,200円
    Koku Music Store
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

新作アルバム「Deep Blue and Orange Hours」発売&配信開始。

去年の2022年11月に日本に帰った時に発売を開始した新作アルバム「Deep Blue and Orange Hours」の自身のネットショップでのMp3ダウンロード販売、並びに各種ストリーミングサイトからの配信が開始されました。 前作の映画「夢幻紳士人形地獄」のサウンドトラック アルバム「Manipulated Dreams」とは全く異なった手法で作られた音楽ではありますが、センチメンタルでノスタルジックで詩的な情景が思い浮かぶような音楽に仕上がったと思います。 自分自身

    • PureDataとNovation Circuit Rhythmをシンクロさせて使ってみた。その2

      あらすじ目下のところ取り組んでいるのが、PureDataとNovationを同期させて音楽を作っていく方法の、いわゆる「同期モノ」。 目指しているモノ このプロジェクトで目指しているのは、エレクトリック・コントラバスのライブ ルーピングの音郡と生活音(鍋のフタだったり鳥の鳴き声だったり足音だったり…)を加工して作ったバックトラックの重なり合いで生まれる独特な質感の創出と、ダイナミックに展開する音楽では無くて、ゆっくりと進行しのんびりと浸れる様な音楽っス。 それにプラスし

      • ハラにぺ第7回

        この記事は2018年当時につけていた記録を元に書いています。なぜこの様な記事を書いているか?は、マガジンの冒頭を読んで頂ければ…と思います。 今回はフランスの保険の仕組みの話。 保険の話この騒動が起こるまで大病など全く無く過ごしてきた為、保険も義務である基本的なモノにしか入ってませんでした。その保険に入るともらえる番号は日本語訳すると「社会保障番号」ってヤツで、フランスではこれが無いと契約するような仕事はできません。なのでほぼ仕事用って感じでした、この時までは…。 とり

        • PuredataとNovation Circuit Rythmをシンクロさせて使ってみた。

          「Imaginary Journey」を出発点として、その他のいくつかのアイデアと共に作ったものが前日ご案内したアルバム「Deep Blue and Orange Hours」でした。 実は、この時点で2つアイデアがあり、「Deep Blue〜」の方はライブでの演奏は全く考慮に入れないエレアココントラバスのみよるアンサンブル。で、もう一方はライブでの演奏を考慮に入れた「Imaginary 〜」でやっていた様に他の音素材も入るモノ。これが今取り掛かっている方で今回紹介する動画

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 片腎人間 " ハラニペノジ ”
          Kentaro SUZUKI

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          練習法やら技術やらのあれこれについて気軽にオンラインで質問したりしに来れる場を作りたい。

          という訳でとりあえず、まず手始めにライブストリーミングの番組を始めます〜  。これにはいくつか背景があってそれなりに試行錯誤の結果、今回始めたカタチが今出来る最善手かな…という感じです。より良く出来るように仕組みはアップデートしていくつもりです。 とりあえずテスト放送してみた 機材的な調整も兼ねてテスト放送。 こんな感じで話しつつ、個人練習をしてます。 切り抜いてみた とりあえず、話してる所を中心に切り抜いてみた。 話のまとまりが変だったり滑舌が悪かったり、ところどこ

          ハラにペ第六回

          この記事は2018年当時につけていた記録を元に書いています。なぜこの様な記事を書いているか?は、マガジンの冒頭を読んで頂ければ…と思います。 今回は専門医に再び会って手術の詳細を詰めた時の話です。 ********************************************************************* 4月9日、執刀医の先生と再び会った。今回は検査とかでは無く手術に関して疑問等を残さないための詳しい説明と予約の為。 入院の段取り。まず

          辻さんの新作アルバムで弾きました。

          Japanese Soul Man去年(2022年)の9月末にレコーディングに参加した辻さんのアルバム「Japanese Soul Man」が年末にリリースされました。オイラは全編で自作のエレクトロアコースティックベースを弾いてまっす。 「考えすぎないでやった方が良いものができる!それが僕の持論です。とりあえずやっちゃいましょ!」と辻さん。そんな感じでほぼおまかせして頂いて、バ〜っと全曲を1日半くらいで録りました。途中試しに大人しく弾いてみたのだけど、「かしこまっててなんだ

          11月&12月の日本滞在、コンサート全て終了、有難うございました。

          お礼 先日12月2日の春犬バンドのコンサートで今回の日本滞在におけるコンサートは全て終了しました。 どのイベントも、ご来場頂いた皆さんと良い時間を過ごせて、とても幸せでした。 オーガナイズをしてくださった方たち、スタッフの皆さん、共演者の皆さん&聴きに来てくださった皆さん、有難うございました。これらのどれが欠けても我々の仕事は成り立ちません。 こうやって楽しい事が沢山できたのは皆様のお陰です。 お礼が遅くなってしまった事をご容赦下さい。 今回のまとめ 演目や楽器機材そし

          11月の日本、共演者紹介 その6

          ↑上のスケジュールから順次共演者等を紹介していきます。↑(このイベントの詳細もこちらからご覧になれます。) 残すトコロあと一人、というか一組となりました。23日、24日はゲストとして数曲演奏の予定です。 あらまし このグループのリーダー”リコちゃん”と出会ったのは今から20年くらい前、春犬バンドでアルバム「After Image」を出した後に、とある御縁で広島に呼んで頂いた時。オイラは自身はリコちゃんとはその時以降しか会って無かったのだけれど、春犬マネージメントチームは

          11月の日本、共演者紹介 その5

          ↑上のスケジュールから順次共演者等を紹介していきます。↑(このイベントの詳細もこちらからご覧になれます。) 日本に着いてから早いもので一週間。パリを出る前から段取りが追いつかずバタバタしてますが、日本に到着してからもかなりバタバタです。そんな感じで中々共演者紹介の記事が書けませんでしたが、明日の分を。 明日は稲毛キャンディーで立花秀輝氏と江藤良人氏とトリオです。 あらまし まずこの二人、今は亡き武蔵野音楽学院時代の同期。立花さんはほぼ毎日の様に一緒に練習したし、江藤ち

          11月の日本、共演者紹介 その4

          ↑上のスケジュールから順次共演者等を紹介していきます。↑(このイベントの詳細もこちらからご覧になれます。) 日本に着いて落ち着くかと思いきや、結構バタバタしている為、なかなかこの記事をかけませんでしたが、今回は共演者ではなく、会場である川崎ファクトリーの紹介。 ソロで共演者がいないから…という理由よりはこの場所の主である渡辺さんが「面白い音楽家と出会いました、どうですか?」とか、そういう感じで一人で行っても誰かしら段取りをつけられている…と。ココでの「サプライズゲスト」の

          11月の日本、共演者紹介 その3

          ↑上のスケジュールから順次共演者等を紹介していきます。↑(このイベントの詳細もこちらからご覧になれます。)  日程順に紹介をして行こうと思っていたのだけれど、完全予約制のイベントを先に紹介した方が良さそうなので、今回は順番をちょっと飛ばして完全予約制である26日と27日の2つのイベントのうち、27日の方を紹介。 あらまし この27日のイベントはダンサーである松崎えりさんがオーガナイズしてくれているもの。 彼女との付き合いはオイラが正にパリに移った時期だった2006年10

          11月の日本、共演者紹介 その2

          ↑上のスケジュールから順次共演者等を紹介していきます。↑(このイベントの詳細もこちらからご覧になれます。)  日程順に紹介をして行こうと思っていたのだけれど、完全予約制のイベントを先に紹介した方が良さそうなので、今回は順番をちょっと飛ばして完全予約制である26日と27日の2つのイベントのうち、26日の方を紹介。 26日は“Rambling Lines”。あらまし 今回のこのイベントは、画家の坂美春さんがオーガナイズしてくれたもの。彼女ら夫婦がパリに住み始めた頃からの付き合

          11月の日本、共演者紹介 その1

          ↑上のスケジュールから順次共演者を紹介していきます。↑(このコンサートの詳細もこちらからご覧になれます。) まずは春犬バンド 今回の日本での最初(11月16日)と最後(12月2日)のコンサートはリーダーでピアノの中村さんとオイラのデュオの「春犬バンド」。 このバンドは自分の音楽的な原点の1つ。パリに移ってからは多くても一年に一回のペースでしか演奏できないけれど、今回は2019年から実に3年ぶりの演奏。 毎回それぞれが書いた曲とかをやったりしてる。 このバンドの「初めて

          11月の日本でのスケジュール

          気がついたらもうすぐ日本。 お陰様でそこそこな本数のコンサートやイベントで演奏させて頂きます〜。 そういうワケで日程や詳細の告知を以下に。 まだ未定な部分もありますが、順次アップデートして行きます。 並びに各会場や共演アーチスト、内容などについても書いていきますので宜しくお願いします。 11月16日春犬バンド at 本八幡 Cool Jojo詳細 open19:00 start19:30 / ¥2,500(+order) 【会場】 Cool Jojo 【TEL】 08

          ”夢十夜”の第一夜の為に作った音楽をMP3ダウンロード販売&ストリーミング配信始めました。

          背景この音源を作ったのは遡ること2006年、あれは丁度パリに移る為の段取りをしてる時期だったな…。ちょうどク・ナウカがSPACに合流する直前にテアトル・ガラシとやったコラボ作品「ムネモシュネ」(正確なタイトルは忘れた…)のクリエーションにも音楽チームの一員として参加してた頃だったわ。 当時メジャー配給されたオムニバス映画「ユメ十夜」のプロモーションの一環で、メジャー本編と対になるようなカタチでインディーズの監督により製作された、これまたオムニバス映画「夢十夜 海賊版」の中の