見出し画像

久々に娑婆に出てみる。

娑婆に出るなどと書くと実に仰々しい。仕事で都内に出ただけのことである。しかし、久々に朝早くの通勤電車に乗ったが、緊急事態宣言どこふく風!SOKO-SOKOのMITSUでびっくり仰天。感染しないか心配である?汗

ひょんなことから仕事が充実してしまい(忙しいとは言わないのだ)、久々の12時間労働。協力会社の方にも遅くまでお付き合いいただき、20時過ぎに一緒にオフィスを出る。彼も久々に外出をして少しお疲れのご様子。

閑散としているが、飲み屋の呼び込みもチラホラ見かける繁華街の様子を傍目に、二人で共通して感じていたことは「挙動がおかしい人が多くないか?」ということ。コミュニケーションがとれない人が多い気がする。

コ口ナの影響か何かわからないが、確かに筆舌に尽くし難い違和感を抱いた往復の通勤だった。久々の外出は確かにカロリーを使うが、やはり移動中の読書は替え難い至福の時間。往復でこちらを読み終えた。

説明不要な和田誠さん。

グラフィックデザイン、イラストレーション、タイポグラフィ、そしてシネマ、エッセイと、和田誠の多岐にわたる作品たちは、いかにして生まれたのか。わたしたちはそのたくさんの不思議を追って、もっと先へと、過去へとさかのぼる。たとえば一本の木、その実、その芽、その“たね"から、和田誠の物語を語りたいと思った。

ご本人の作画力の素晴らしさはもちろんのこと、幼少期から青年期まで過ごした環境、仲間や恩師に恵まれていたのが本当に羨ましい。どうしたら、こうした心温まるクリエイティヴが生まれるのかなと、不思議に思う。

帰宅して娘の許諾を得て、クラフトビールを1本いただく。

もう15ヶ月もリモートワークをしてしまうと、宇宙ステーションで足腰が弱くなった飛行士が地球に戻って歩行できなくなるように、私も往復4時間をかけて都内に出る体力と気力は滅失してしまったようだ。

Wi-Fi、パソコン、Zoom様様だが、はたして電力の供給が途絶えたら我々はどうなるのだろうか?北●鮮が電磁パルス攻撃を仕掛けたらどうなるんだ?などどオカルティックなことを考えてみる。まぁ、なんとかなるだろう。

今週もご安全に。


読書好きが高じて書くことも好きになりました。Instagramのアカウントは、kentaro7826 です。引き続きよろしくお願い申し上げます。