見出し画像

なぜ人は急にキレるのか?

パーソナルトレーナーの大西健太です(@kenta_trainer
先日このようなツイートをしました。

奥さんや恋人、子供。あなたの周りに「急にキレる人」はいませんか?

「え?なんでそのタイミングでキレるの?」という経験が一度はあると思います。人それぞれ言葉の受け取り方やそのときの感情の変化はあると思います。ただそれをその人の性格と決めつけていませんか?
また、自分自身で「私ってすぐ怒っちゃう・・なんか自分が嫌になる・・・」という方は最後までお読みください。
ちょっとスッキリすると思います。

実は栄養状態が「急にキレる」ことに関わっていますので今回の記事では簡単に「キレる」ことと「食事」の関係性について解説していきます!

低血糖が原因

栄養状態の問題点は低血糖です。
まずは血糖値についてみていきましょう。

血液内のブドウ糖の濃度。
食前・食後で変動する。低すぎると低血糖、高すぎると高血糖を引き起こす。血糖値は、血液中に含まれるブドウ糖(グルコース)の濃度のことです。

厚生労働省:e-ヘルスネット「血糖値」

ポイントは食後に変動するということです。
(これは後ほど解説します)

血糖値というのは簡単に言うとエネルギー源だと考えて下さい。
血糖値が高いときはエネルギーがあり
低いときはエネルギーがないガス欠状態です。

ではガス欠になると体内ではどのようなことが起こるのでしょうか?

アドレナリンどばどば!

まず低血糖になるとガス欠状態になるので体内では緊急事態になります。
車であればガス欠になると止まればいいのですが人間だとそうはいきませんよね。低血糖になって活動停止していたら人類はすでに滅亡しています。

人間には非常事態に備えて様々な機能が備わっています。
その一つが「アドレナリン」ですね。
これは血糖値を上げる働きがあります。

このアドレナリンは体にとって必要なものなんですが過剰に放出されると「攻撃性」が増してしまいます。

その結果、攻撃性が増した状態でちょっとした言葉や気に食わないことがあると「急にキレる」わけですね。

性格ではなく、体の状態がキレるモードになってしまっているのでどうしようもありません。

低血糖対策はどうすればいいの?

ということであなたが知りたい情報はここですよね。
低血糖対策としては色々ありますが主に以下の2つです。

①血糖値を上げすぎない
②血糖値が下がり過ぎる前に上げてあげる

では順に見ていきましょう。

①血糖値を上げすぎない

血糖値はもちろん高すぎてもいけません。
そのため血糖値が上がるとインスリンというホルモンが分泌され血糖値を下げてくれます。これで血糖値は一定の数値を保つわけですね。

ただここで問題がひとつ。
血糖値が急激に上昇すると体内では大火事が起こったように「ヤバい!!」という状態になってしまいます。
大火事が起これば当然大量の水をかけて消化しますよね。

血糖値でも同じようなことが起こり、インスリンが大量に放出されてしまいます。その結果、血糖値が下がり過ぎてしまい低血糖になってしまうわけですね。
そうなると体内では
「やばい!血糖値上げないと!」となり、
アドレナリンどばどばで攻撃的に・・・

血糖値を急激に上げないために

まずは砂糖をやめましょう。また過剰な糖質も血糖値を急激に上げてしまいます。甘いお菓子やうどんとご飯みたいなW炭水化物は避けた方が良いです。

毎食茶碗1杯のお米と主菜、副菜とバランスのとれた食事を心がけましょう。

②血糖値が下がり過ぎる前に上げてあげる

食事を気を付けていても血糖値は自然と緩やかに下がってきます。
これは仕方ないことなんですね。
なので、下がり過ぎる前に栄養俸給をして低血糖を防ぐことが大切です。

ただ、がっつり食べ過ぎるのも良くありません。
・ゴルフボール大のおにぎり
・はちみつを小さじ1杯なめる
・サツマイモを一口食べる
など少量の糖質を補給することで血糖値は維持しやすくなります。

ポイントは血糖値が下がりきる前に補給することです。

食事が変われば人生が変わる

実際にこのようなお声も頂きました。

日々の食事の改善で精神状態って変わるもんですね。

ドキッ・・・
思い当たる節があるかも!
という方は食事内容を見直してみて下さいね!

奥さんや恋人がよくキレるのはこういう原因かぁと腹落ちできればお互いに楽ですよね!
また自分で自分を責めることもなくなるはずです(^^)

まとめ

・すぐキレたり、イライラするのは低血糖が原因
・低血糖になるとアドレナリンが過剰に分泌される
・アドレナリン過剰になると攻撃的になる
・低血糖にならないためには血糖値を上げすぎないこと
・こまめに栄養補給をして血糖値を下げ過ぎないこと

働く女性へ

「時間がなくて忙しい」
でも痩せたいし、疲れはとりたいし、不調を治したい!
そんな風に思う女性は多くいらっしゃると思います。
運動したくてもなかなかジムに行けませんよね?

日々の食事を改善することでイライラが減ったり、元気がでてきます。
食事内容やお体の不調があれば公式LINEよりお気軽にご相談下さい!

食を変えて不調改善
パーソナルトレーナー|大西健太


あんたの応援が励みになります!