見出し画像

クリスマス「妻へのサプライズ」が成功しますように。

久しぶりのサプライズにドキドキです


ブログの記事のアイディアにつながるなんて思ってもいなかったので、備忘録も兼ねて気づきをシェアさせていただきます。

妻へのサプライズプレゼントを何年振りかに計画中です。もういつぶりだろうか思い出せません笑

普段やらないことをしようとするとドキドキしますね。

実は、今回のサプライズプレゼントしようと思ったのにはキッカケがありました。

そのキッカケはれでぃおさんのアドバイスです。



実は忘年会を企画してくださり、れでぃおさん、コロさんとお会いすることになり、そのことを妻に話すと「遅くなるなら泊まってきていいよ」と言ってくれました。


この妻の言葉について、れでぃおさんは、

「今度の忘年会、奥さんが遅くなるなら泊まってきてもいいよって言ってくれてるなら、クリスマスなんだから泊まらずその宿泊代を花のプレゼント代に使うとか、そしたらその日にも帰れるし、奥さんも喜ぶでしょ。僕ならそうするけどな。」

そして、「常に誰かに喜んでもらうことを考えた方がいい」と言われました。


初めて会う人のSNSやブログ、メディアはすべてチェックするという、日頃のれでぃおさんの教えに通ずると感じました。

初めて行くお店もSNSやブログを事前にチェックしておくと、スタッフさんとの会話のキッカケにもなりますし、記事を読んでいるだけでも喜んでもらえたり、話題が広がったりします。

れでぃおさんにアドバイスをいただかなければ、妻に花をプレゼントするサプライズ企画は生まれませんでした。ブログのネタにもなるなんて思ってもみませんでした。


本当に感謝です。


早速その日の夜に


その日の夜に早速、妻の好みの色や花をさりげなく聞くことにしました。たぶん、サプライズのことは今のところバレていないと思います笑

妻に好きな色を聞いてみると「オレンジ、黄色、元気の出る色」という話から花の話になり、意外にも妻の花が好きな理由や昔フラワーアレンジメントを習っていたエピソードも思い出して話してくれました。

看護師で夜勤も2交代、3交代と過酷で、仕事に忙殺されていて、仕事だけの人生は嫌だった、だから、ひとつくらい趣味を持っていたかったという思いや、書道も習っていたエピソードも詳しく聞けました。

夜勤明けのフラワーアレンジメントは趣味で行っているのに逆に辛くて1年しか続かなかったそうです。

趣味ですら辛くなるくらい、相当仕事に追い込まれていたんですね。



当時はまだ妻とも出会っていなかったので、何度か話で聞いただけでしたが、本人の忘れてた思いなども蘇って、妻のまた違った一面を知ることができました。


そして、話の途中から感じていたことがあります。最近はひとりで作業をしていることが多く、身近な人を幸せにすることについて意識しているだけで、形にできていないということです。

身近な人を幸せにすることは思っているだけでなく、形にしないといけないとハッとなりました。常に意識しているつもりでも、行動しなければ何も変わらないですね。


ブログのネタがまたひとつ


そして、すぐさまリサーチして、梅田の花屋を15店舗リサーチして7店舗に絞りました。

最終的に、オシャレな花をオーダーできて、忘年会の帰りにも寄れるという条件の素敵なお店を見つけたので、こっそり予約しました。まだ妻にはバレていないはずです笑

今回選んだ花屋はビオトープ梅田本店(biotop)さんです。多言語にも対応されていてマーケティングの参考にもなりました。

ビオトープ梅田本店(biotop)さんのホームページのリンク貼っておきますね。

https://www.biotop.ne.jp/


れでぃおさんは月に2回は花を買ってプレゼントされているそうです。この、誰かに喜んでもらうという思考は、実は色々とビジネスにも繋がったりします。

例えば、月に2回梅田でお花を買うなら3ヶ月で6回違うお店にいけるから、「梅田 花屋 おすすめ」でまとめ記事を書いてみるとか。

すると、花をプレゼントされた相手も喜んでくれて、読者さんも喜んでくれる。こういう思考を常に持ってると、自分の経験や思いを一次情報としてブログの記事にもできます。


誰かに喜んでもらうという思考はビジネスに限らず、身近な人や友人との人間関係も育まれていきます。


今ブログを2サイト構築中なので、実際に花屋めぐりをして記事にするのも楽しみです。


最後に


余談ですが、色の好みも久しぶりに妻に聞きましたが、妻の性格そのまんまで面白かったです。何気ない話題から新しい発見、忘れていること、思いも寄らない話題にもつながりました。

花屋さんが多言語に対応されているのも知れたのも、面白かったですね。マーケティングの参考にもなり、他業種からの学びもありました。


今回のエピソードで印象的だったのは、妻と普段してなかった花の話題から、妻の思いや価値感を再確認できたこと。

また、自分も職場で花を育てていたけど、花の話なんていつぶりくらいでしょうか、とても新鮮で思い出すこともたくさんありました。

忙しい時こそ、立ち止まって考えないといけませんね。家族にとっての幸せって実は些細なことだったりします。


身近な人を幸せにできなければ、周りの人を幸せにするなんてできません。


身近な人だと、つい忘れがちになるかもですが、誰かに喜んでもらうという思考は常に持っていたいですね。



そして、毎日が楽しくなるキッカケは些細なことから。

サプライズがどうか成功しますように笑

最後までお読み頂きありがとうございました。




追伸

サプライズ大成功でした!そして、今日は2022年1月22日(土)ですが、、

毎日水をかえてお世話をしていると、1ヶ月経過してもまだ元気なお花が心を癒やしてくれています。もちろん枯れてしまった花もあります、、悲しい。

1月26日はれでぃおさんにお会いするので、2店舗目のお花屋さんに行ってみます。普段やらないことをやってみると、自分でも気づかない夢につながったりします。

花束を購入して1ヶ月、今でも幸せのおすそわけを毎朝いただいています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?