見出し画像

こんにちは!
建設ドローン女子見習いのまどかです。

2021年は更にバリバリやっていきながら
今より更にもっとキラキラが溢れる日々を送っていきます!☆


いきなりですが、ドローンって何をするもの?
と聞かれたらどんな事が浮かんできますか?


私は「空から撮影をするもの」という事がまず浮かんできます。
ドローンの醍醐味は、今までにないアングルで撮影が出来る事だ!!と私は思っています。

もちろん他にも発展的な魅力はたっぷりです!!


その醍醐味の空撮をスクール内でやってみました!

使う機体は「マビックミニ」です。
このnoteでも何度か登場している
199グラムの頭の良いトイドローンです!!


撮影する被写体はファントムと見せかけて、、、仙波ちゃんです!


ファントムをセットして、仙波ちゃんに空撮している様子の
撮影をお願いして

いざ離陸からの撮影です!!と思ったのですが、、、
なかなか思い通りのアングルに行きつかず

想像よりも被写体との距離感の調整がG P Sの安定性があっても難しいです。

画像1


ついついモニターにばかりに気を取られてしまって
飛んでいるドローンや全体を把握できていないことに気づきました。

この状況が長時間続くと「目視外飛行」という危険な飛行になってきます。

それでもカメラ目線が気になる!ちゃんと撮れているか不安!!という気持ちが湧いてきます。

そういう時は、もう一人の人にカメラの映像が見えるモニターを
見てもらって、操縦者は操縦に専念するという
連携プレーがドローンの空撮や点検などではメジャーという事を教えてもらいました。

安全に飛行できて映像もしっかり撮るためには、すごく大切な事だなと強く感じました。

画像2


今回は、スクール内で建物や障害物もないところでの撮影なので
モニターとドローンの目視を交互にして撮影しました!

真っ直ぐのままで撮ってみたり
被写体の上から、カメラの向きを下に向けてみたりと
たくさんのアングルが撮れてとても楽しい初空撮になりました!!

画像3


早く屋外で撮影が出来るように
そして、世界の景色・建物・人・アートなど
ドローンで撮影して、私の表現の一つにしていきます!!

・・・次回予告・・・

回転翼3級取得に向けた講習の始まり!!

この記事が参加している募集

#やってみた

36,944件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?