【葉桜の候✨】新人研修合宿の振り返りと激闘の1ヶ月を過ごし終えて思うこと💚:2024/4/28
桜の花が散り葉桜の時期となりましたが
皆様、お健やかにお過ごしでしょうか😊
この投稿では、私が4月の1ヶ月、すなわち
新人研修合宿を終えて思うことを中心に
まとめさせていただく内容となります🔖
なお、具体的な地名や場所、個人名の記載は
一切言及せず、会社の情報漏洩に繋がる
内容は記述しておりませんので、その点
に関しては、あらかじめご了承ください💚
なお、このブログ(note)の運営ですが
一切の収益化をすることなく(❌副業)
私の趣味の一環として継続いたします。
新人研修合宿を終えて✨
4月1日の入社式を終えて、その日から
私たちの新人研修合宿が始まりました。
2024年3月まで、普通の大学生であった
私はこの新人研修合宿に対して
とても不安な気持ちがありました。
なぜならば、弊社の新人研修合宿は
以下の2点の特徴があったからです。
①同期全員との共同生活であること
②配属・勤務地が研修後に公表されること
私は10年以上、野球に打ち込んできた経験が
あるものの、遠征や合宿は長くても1週間
であったこともあり、約1ヶ月の共同生活
に耐えることができるかどうかという点で
精神的に不安がつのっていたように思います💦
そして、何より最も私の神経をすり減らした
要因となったことは「配属発表」です。
新人研修合宿の振る舞いや人間性等を
総合的に判断された結果、よりマッチングを
重視した配属が研修後に発表されるという
日程であったことが、私にとって1番
意識することであり、緊張することでした。
もちろん、配属に関しては、ある程度
許容できるような考え方をしていたからこそ
研修合宿中に気にすることはなかったのですが
少なくとも入社式を終えるまでの期間は
「配属・勤務地」が決まっていないことに対して
かなり心配していた気がします…
総じて、このような思いを持って挑んだ
新人研修合宿について、私なりの感想と
振り返りをさせていただきたいと思います。
そして、今後の仕事に繋げていけるような
形でアウトプットしていけるような内容に
なっておりますので、ぜひ最後まで
ご愛読頂けますととっても嬉しいです💚
社会人と学生との大きな違いとは?
あくまで、私の主観になりますが
「社会人と学生の違い」は能動性と受動性の観点
から考察することができると考えます。
結論、社会人は一般的に能動性が求められる一方
学生は受動的な姿勢をとることが多いのです。
すなわち、社会人は自ら行動を起こし
責任を持って仕事や社会活動に取り組むことが
常に求められる立場にあります。
そのため、社会人は、自己研鑽を怠ることなく
自己管理能力や問題解決能力を発揮し
主体的に課題に取り組む必要があります。
例えば、組織の中でのリーダーシップを取ったり
新しいアイデアを提案したりして、会社の利益に
貢献していくことが期待されています。
その一方で、学生は受動的な学習環境に
置かれることが一般的であると言えるでしょう。
学生は教師や教材から情報を受け取り
それを消化・理解することに注力しています。
加えて、学生はある程度の指示やガイダンス
を必要としていますので、その結果、自ら積極的
に行動を起こすことが少ない傾向があります💦
おそらく全ての新人研修合宿で学ぶことですが
新卒が社会人としての一歩を踏み出す際には
この能動性と受動性の違いに気を配る必要が
あるのではないでしょうか?
何より、社会人としてのスキルや自己成長
のためには、自己啓発や自己責任の意識を
持つことが不可欠であると思います。
これからも能動的に学び、行動することで
社会人としての一歩を確実に踏み出すこと
ができると思うので、至らぬ点もあると
思いますが、着実に成長していきたいですね🔥
ロジカルシンキングは常に意識💡
ロジカルシンキングは、効果的な問題解決や
意思決定に欠かせないスキルと実感しました。
重要なポイントを整理し、代表的な
フレームワークを使って情報を
整理することが肝心であると学びました📝
MECE(Mutually Exclusive, Collectively Exhaustive):情報を相互に独立しており、全体を網羅している状態に整理する原則です。これにより、重複や漏れを防ぎ、情報の整合性を確保します。
縦の論理と横の論理:縦の論理は、問題を階層的に整理し、詳細なレベルから大局的な視点まで掘り下げることを指します。一方、横の論理は、異なる視点やアプローチを横断して情報を整理し、多角的な分析を行います。
要約力:情報を簡潔かつ明確にまとめる能力が重要です。重要なポイントを抽出し、無駄な情報を排除することで、効率的な意思決定やコミュニケーションが可能となります。
ロジカルシンキングは、ビジネスにおいて
重要なスキルであると実感しました。
効果的な意思決定やプロジェクト管理
問題解決に欠かせない意思疎通手法ですね👀
私もこの研修を通して、ロジックツリーや
マインドマップなどのツールやフレームワークを
活用することで、情報を整理し、問題に
対処する能力を高めることができたのでは
ないかと思っております💚
改めて、マインドマップやロジックツリーといったツールは、複雑な問題を可視化し、理解を
深めるのに大いに役立つことがわかりました。
今後の仕事においても、効率性や成果を
向上させるために、積極的に活用したいです!
デザインシンキング(発想力)の重要性🌟
デザインシンキングは、仕事の問題解決や
イノベーションを促進するためのアプローチ
であり、顧客視点を重視していることが
重要なポイントであると感じました。
以下では、その発想力やプロセス、ビジネス
における重要性について簡潔に整理します。
発想力:デザインシンキングでは、従来の枠組みにとらわれずに、創造的な発想を重視します。問題に対する新たな視点やアイデアを生み出すことが重要です。
プロセス:デザインシンキングのプロセスは、理解(Empathize)、定義(Define)、発想(Ideate)、プロトタイプ作成(Prototype)、テスト(Test)の5つの段階からなります。顧客のニーズを理解し、問題を明確に定義し、その上で多様なアイデアを生み出し、実際のプロトタイプを作成してテストすることで、効果的な解決策を見つけます。
顧客視点:デザインシンキングでは、顧客や利害関係者の視点を重視します。彼らのニーズや要求を理解し、それに基づいて製品やサービスをデザインすることで、顧客満足度を高めることができます。
ビジネスにおけるデザインシンキングの重要性は
顧客中心のアプローチを通じて、市場競争力を
強化し、イノベーションを推進することに繋がりますので、マスターしていきたいですね👍
顧客のニーズに合致した製品やサービスを
提供することで、顧客満足度を向上させ
競争優位性を築くことができると思います。
また、デザインシンキングのプロセスは
従来の問題解決手法に比べて柔軟性が高く
新たなアイデアや解決策を素早く生み出す
ことができると感じたため、ビジネスの
成長や革新を促進すると言えそうです😊
総じて、デザインシンキング(発想力)は
創造性と問題解決能力を組み合わせた
アプローチであり、ビジネスにおいて
非常に重要な役割を果たしています。
私も今後の社会人生活や日常生活においても
デザインシンキングを常に意識し
顧客中心のアプローチを実践できる人間に
成長していきたいと思いました。
社会人基礎力あってこその仕事💻
社会人基礎力やビジネスパーソンとしての
心得に関する要素を具体的にまとめます!
挨拶:
挨拶は相手との初対面や日常的なコミュニケーションにおいて重要です。明るい笑顔と丁寧な言葉で相手に対する尊敬や親しみを示すことが大切です。
遅刻しないこと:
約束や会議の時間を守ることは他者への尊重を表します。時間の遅れは信頼を損なうことに繋がりますので、余裕を持ったスケジュール管理が必要です。
礼儀礼節:
礼儀正しい態度はビジネスにおいて信頼や尊敬を築く基盤です。相手に対して敬意を持ち、丁寧な言葉遣いやマナーを守りましょう。
電話応対の方法:
電話応対はビジネスコミュニケーションの重要な手段です。明確な発音と丁寧な口調で対応し、相手の要件を理解して適切な対応を心がけます。
接待の方法:
取引先や顧客の接待はビジネスの重要な一環です。相手の好みやニーズを考慮し、適切な場所や料理を選定し、円滑なコミュニケーションを図ります。
名刺交換のやり方:
名刺交換はビジネスにおける社交の場で重要です。丁寧に名刺を差し出し、相手の名刺を丁寧に受け取り、それぞれの情報を確認することが大切です。
ビジネスマナーの大切さは、信頼関係の構築や
円滑なコミュニケーションに直結しますね‼️
社会で成功するためには、これらの基本的な
マナーや心得を身につけることが不可欠で
あるということを改めて実感しました
加えて、ご存じかと思いますが
メラビアンの法則はコミュニケーションにおいて
非常に重要な概念であると思います。
具体的な数値を用いて説明すると
メラビアンの法則は次のように表現されます。
7%は言葉の内容
38%は声のトーンやテンポ
55%は身振りや表情
これは、人々が情報を受け取る際に
言葉の内容よりも声のトーンや表情
身振りなどの非言語的な要素が重要である
ことを示している法則になります。
ビジネスコミュニケーションにおいても
言葉だけでなく非言語的な要素にも
注意を払うことが重要であるということですね👏
そして、信頼される人間になるためには
以下のような要素が重要であると考えます。
誠実さ: 言動が一貫しており、他人との約束を守ること。
信頼性: 言葉だけでなく行動で示し、他者との信頼関係を築くこと。
公平さ: 公平で正義感のある態度を示し、偏見や差別を排除すること。
コミュニケーション能力: 他者との適切なコミュニケーションを通じて、信頼関係を築くこと。
責任感: 自らの行動に責任を持ち、他者から信頼される存在となること。
これらの要素を常に意識して行動することで
他者から信頼され、ビジネスや社会で
成功することができると思いますので
今後の仕事においても実践したいです🔥
配属・勤務地がわからないことの不安とリスク💦
研修も終盤に差し掛かるにつれて
「配属ならびに勤務地」の発表に対して
非常にセンシティブになりました…
「いったいどこの地域かつ部署で
GW開けから仕事をするのだろう??」
という率直かつ不可抗力的な問いに
対して、不安になる気持ちも当然ですよね。
私は「貿易業務に関わりたいなぁ」という
ようなスタンスに切り替えることが
できた点で、多少は心が落ち着いていました。
いざ、研修最終日に本社会議室で
人事発令による「配属発表」が行われると
会場は大きな盛り上がりを見せました。
結果はあえてこの記事では述べませんが
今後、与えられた部署や環境を正解にしていく
という努力をしていきたいという強い気持ち
でいっぱいなことは、嘘偽りもありません。
GW明けから、配属された勤務地と部署で
本格的な仕事と業務研修が始まりますが
心機一転、頑張っていきたいですね🌈
素敵な同期と充実した研修合宿を送れたことに感謝💚
最後になりますが、改めて
素敵な同期と充実した研修合宿を送れたことに
心から感謝しております。
自分らしく研修合宿を過ごすことができたことも
皆、根は真面目で優秀な同期がいてくれたから
であると確信しています。
この期間で、出会った素敵な同期とのご縁は
これからも大切にしていきたいです!
まだまだ浅学非才な人間ではありますが
これからもっと自分を磨いていけるように
精進してまいりますので、今後とも
ご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。
おすすめマガジンのご紹介🔔
今後、さらにコンテンツを
拡充できるように努めて参りますので
何卒よろしくお願い申し上げます📚
最後までご覧いただきありがとうございました🌈
まだまだ浅学非才な私ですが
noteという最高の環境を活用して
日々、成長できるように精進します🔥
アウトプット前提のインプットを体現する
ことができるのは、本当に有意義であると
思いますし、成長の記録としても残るので
非常にやりがいを感じています。
社会人になってもnoteはなるべく
継続していきたいことではありますが
あくまで趣味としての取組みになりますので
優先順位を大切にして活動していきます!
お気軽にコメント、スキ&記事の共有
そして私のアカウントをフォローして
いただけると大変嬉しく思います✨
今後とも何卒よろしくお願いいたします!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?