見出し画像

【令和の産業革命🔥】日本市場に進出予定のEV無線給電技術:日経新聞解説📰

日本経済新聞の記事で
注目したい内容がありましたので
記事にしたいと思います💖

長いですが、目次をご活用いただきまして
どうぞ最後までご覧ください!

EV無線給電の米新興、日本に参入 駐車で充電

 無線給電技術を開発する米スタートアップのワイトリシティは、2024年にも日本の電気自動車(EV)充電器市場に参入する。

 燃料商社のシナネンホールディングス(HD)と組み、商用車向けなどに売り出す。
地面に置いた充電設備の上に停車するだけで充電でき、コードを車体に差し込む手間を省ける。


 23年に無線充電設備の生産を始め、米欧に続き日本に進出する。
シナネンHDの電力小売りの販路を使って商業施設や物流会社に提案する。
価格は今後詰めるが、一般的な充電器と同水準をめざす。


 充電システムはコイルを内蔵した送電側と受電側の設備からなる。
平たい送電設備を地面に、受電設備はEVの車体下部に取りつける。
送電側のコイルが磁気を介して受電側のコイルにエネルギーを届ける。
出力は11キロワット。3時間の充電で約150キロメートル走れる。
EVから電気を取り出すこともできる。


 ワイトリシティは米マサチューセッツ工科大学(MIT)発のスタートアップで、三菱商事やトヨタ自動車などが出資する。
2つのコイルが離れていても電力を効率よく供給できる「磁界共鳴方式」を強みとする。

2023/06/26 日本経済新聞 朝刊 7ページ 473文字

記事に対するコメント📝

これは、日本経済にとって
革命的な出来事かもしれませんね

自動車業界は、いま業界変革を
迎えているように感じます

脱炭素社会の実現に向けて
自動車軽量化や自動運転システムの導入など
あらゆる側面で転換の機会がありますね

このような産業の転換期だからこそ
大きなビジネスチャンスがあると思います

私もこのような価値が発揮される機会を
いち早く察知し、日本と世界とを繋ぐ架け橋
のような人間
を目指していけるように
励んでいきたいと思います✨


マガジンのご紹介🔔


こちらのマガジンにて
エッセンシャル経済学理論集、ならびに
【国際経済学🌏】の基礎理論をまとめています

今後、さらにコンテンツを拡充できるように努めて参りますので
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます📚

最後までご愛読いただき誠に有難うございます!

あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏

この投稿をみてくださった方が

ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば

大変嬉しく思いますし、投稿作成の冥利に尽きます!!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!


この記事が参加している募集

#業界あるある

8,611件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?