見出し画像

やりたいことは全部やる

こんにちわ。

@osamu036110です。

20年前に沖縄へ移り住んだ経験をしたのが、わたしのはじめての冒険です。

沖縄へ行くまで、25Mすら泳ぐことができなかったし、海はすごく怖かった。地元のプールスクールの夏期コースで、泳げなくて泣いていた。

しかし、沖縄へ行ってから、環境がガラッと変わり、自然と海で泳げるようになってから、ありえない海での体験をたくさんさせてもらった。

ウェイクボードができるようになる

水上スキーができるようになる

ウェインドサーフィンができるようになる

ダイビングで、わたしが人を海へ連れていくまでになる

カイトサーフィン(当時、最新のスポーツもこなす)ができるようになる

素潜りで、結構深くまで潜れるようになる

(映画「グランブルー」を観て、当時はかなり影響されたので、ジャックマイヨールのクレッシーサブというロングフィンまで持っていた)

まさに、毎日沖縄の海で、あたかも自分が水槽のなかで泳いでいるような気分になっていた。


画像2

画像2

画像3


わたしが特に海でやっていたのは、普通に毎日2〜3kmぐらいひたすら、毎朝泳いでいた。来る日もくる日も、嵐の時でさえ、冗談抜きで毎日泳いだ。

シンプルなんですが、泳ぎたいけど泳げないと思っていたので、それが、少しずつ泳ぐことができるようになると、本当すごく楽しいわけです。

わたしの場合、海で普通に泳ぐだけで、おおげさですが幸せを感じていた。


わたしが、この時実感したのは、環境を変えるだけで、何でここまで自分の「これはできない」とそれまで思っていたことが、次から次へと目の前に起きる、新しいことに対して「やれる、やってみてダメでも、問題ない」と感じれるようになっていったのか?

わたしなりの答えは、

環境」が、わたしのそれまでのすべてを変えてしまった。

という自分の体験として振り返っている。

その時に読んでいたのが、大前研一さんの「やりたいことは全部やれ」

沖縄へ行くことで、それまでの何かのタガが外れ、とにかくその時は、自分のやりたいことをやっていこうと決めて、沖縄での生活を過ごした。

好きなことをやっているときの方が、不思議と自然に良い循環になる。

自分が好きなことをとことんやっていると、顔つきも変わるもんだと思う。

沖縄へ行ったばかりと沖縄で生活している時の、2年間での違いですが

画像4

沖縄へ行ったばかり

画像5

沖縄で生活している時


大前研一さんの言葉ではないが 「やりたいことは全部やる

でも、なかなかできない現実がある。それは、すごくわかります。

しかし、沖縄での生活から学んだことは多くあるが、一つあげるとすると、今までやりたいけど、できないと思っていることが、やれたときの感覚は、すごいことになると肌で感じた。

まずは、小さな初めの一歩を踏み出して観る


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?