見出し画像

第82回『短期間で痩せて何が悪いのか?』

 読者の皆さん、こんにちは。
私、健康運動指導士として、健康維持・増進&痩身のためのライフスタイル・運動をご提案していますMark(マーク)こと、坂口まさしです。
 
初めてお読みいただく方は“第1回ご挨拶”をどうぞ!!
 
☛今後の予定(予告なく変更する場合があります)☚
10/06 秋は食欲だけしかないのか??
10/13 健康痩身ゼミ活動報告直近3か月の巻
10/20 結局のところどっちなのだ?「カッコいい身体」か「健康体」か??

☛過去の関連投稿はこちら

ごきげんいかがですか? 
 
 9月も最終週に入りましたね、所謂「〇〇の秋」に入っていきますが、筆頭は何と言っても・・・その件は、次週たっぷりと書きたいと思いますが、今回はまたまたご質問があったので、この場を借りてご返答したいと思い、本タイトルとさせて頂きました。
 
改めて・・・
 
「短期間で痩せて何が悪いのか?」です。
 
先ずこの手の質問をする方の心の内が、(勝手ながら)とても心配になるのです。

この文言を言葉にしてみてください・・・
 
喧嘩を売っているのと同じですね。少なくとも私はそう捉えます。逆を言えば、この「短期間」に、後ろめたさや焦りを感じていると言えます。
 
ちなみに“短期間”とはどれくらいまでを指すのでしょうか?
 
私マークの知りうる範囲ですが、痩身(ダイエットの意)では、概ね2か月か8週間あたりをイメージしますが、1か月または4週間くらいを想定している方も多いかもしれません。
 
ここは話の軸を合わせるために、「2か月または8週間」までを短期間とします。
 
ちなみに結論を先に言うと、「短期間で痩せてよいのはどういう人か?」ということ。
 
では発表します!!
 
👉年末年始等の、長期休暇で太ってしまった人
 
但し、これを数年続けた人は大変残念ですが、痩せません!
 
また、こういう人も大丈夫です・・・

👉結婚式等で食べ過ぎて増量してしまった人
 
如何でしょうか?
 
今回も言いますが、こうしたちょい痩せとちょい増量を繰り返している人は、本当に痩せるのではなく、体重が季節と合わせるかのように変わる、“ダイエットゲーム”をしているのです。
 
この言葉はご存じだと思いますが・・・
 

👉リバウンド


 
減った体重が跳ね返るように増量する訳ですが、戻り切らず少し上乗せされますね。こうなると、負の連鎖が知らぬ間に起きます。
 
つまりこういうイメージです
 
60キロ ☛ 65キロ ☛ 61キロ ☛ 66キロ ☛ 62キロ ☛ 67キロ
 
減量しなければいけない量は増えるわ、痩せにくいわ、時間もかかる訳で、自ずと焦りから短期間で出来る方法を探し始めます。
 
ちなみに、人間は60兆個の細胞で出来ていると聞いたことはありませんか?
 
この細胞は、部位により入れ替わるまでの時間が違うのですが、一部ご紹介します。
 
〇細胞の入れ替わり周期
〇胃(を含む内臓全般) 1週間前後
〇精子 2か月
〇血液(赤血球)4か月
〇骨格 5か月(10%/年)
〇脂肪細胞 8か月
 
つまり・・・
 
健康を意識するなら、4か月は必要かもしれません。分かりやすいのは“胃”ですね。一週間ほど食べるものを良い方向に変えれば、かなり状態が良くなるはずです。
 
脂肪は・・・8か月
 
2か月ほどだと、精子は元気になるかもしれません笑
 
くれぐれも、ゲームにならぬよう、リバウンドが起きなくなるまで続けて欲しいですね。
 
 
そして、過去81回の更新をお陰様で重ねてきましたが、9/28時点での過去一年間におけるビューランキングをご紹介しますので、参考にしてください。※語尾のカッコ内の矢印はランキング前週比
 
第1位 第64回『粗食とちょっとの運動で痩せるのか?』note(↑)
第2位 第13回『健康なまま痩せるコツ その1』|note(↓)
第3位 第38回『基礎代謝を上げると痩せるのか?』note(→)
第4位 第65回『一体どこが太っているのか?』|note(→)
第5位 第35回『一日三食は食べ過ぎか?』|note(→)
 
 
ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?